今までにあった最大の修羅場 £43
awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1338288752/
116: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:04:30.07 O
職場の同僚と付き合い出し、結婚まで考え始めたところで
彼女に無職引きこもりの姉、重度知的障害で要介護の弟がいること、
彼女の中ではその2人まで俺が面倒見ることになってたことが発覚。
数回話し合っても考えが変わらなかったので別れを告げてから
しばらくの間、彼女がストーカーと化した。
上司、親戚、警察、ありとあらゆるところに相談したけど
「よく話し合え」「男なら彼女を受け止めてやれ」
「結婚まで考えた仲ならもっと大らかになって」と
全く話にならなかった。
ここまでが修羅場でこっから蛇足。
会社に転勤願い出して関東→東北で転勤し、やっと平和になったと思ったら
去年の大震災で東北支社が大ダメージを受けて俺は関東へUターン。
また彼女に付きまとわれる恐怖に震えていたら、別の同僚がロックオンされてて
その同僚はどうやら何も知らずに幸せそうにしていた。
先週末式場の下見をしてきたらしいけど、俺は同僚が
不幸になるのを黙って見てるべきなのか?
今真面目に仕事も手につかんくらい真剣に悩んでる。
117: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:10:10.43 O
放っとけば?
そもそもその同僚が事情知らないとも限らんし、今知ったとしても
「私は一向に構わんっ!」って言うかもしれんし。
118: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:10:36.77 0
>>116
同僚にこっそり教えておくべき。
どうせ、遅かれ早かれわかることなんだから、籍入れる前に。
119: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:11:06.34 0
彼女は、きょうだい児ってやつだね
放っておいてもいいけど、ヒントぐらいあげてもいいんじゃないかな?
それでも同僚が彼女と結婚するって言うなら、仕方がないことだし
何も言わずにいるよりは、罪悪感も減るかとww
120: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:12:13.63 0
俺は過去は振り返らない。キリッ!でオケ
121: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:13:20.16 0
同僚になにか聞かれるまで黙っているほうがいいよ。
もしかしたら同僚はその彼女を丸ごと受け入れたのかもしれない。
もし匿名で116がその同僚に真実を教えて二人の仲が破局した場合
タイミング的に関東へUターンしてきた116が元カノに逆恨みされる可能性は大。
123: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:14:58.37 0
>>116
ちょうど今河本問題という絶好の話のとっかかりがあるんだから、
におわせる程度に警告しといた方が同僚のためになるよ。
124: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:21:21.78 0
同僚を飲みにでも誘って、知っているかどうか聞き出したらいいんじゃないかな。
もう相手の実家には挨拶に行ったの?とか、相手の家族構成とかを
飲みの席で気軽に聞いてみる感じで。
同僚が重要な情報を知らないようなら、情報源を漏らさないことを約束させた上で、それを教えればいいと思う
122: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:14:32.77 0
さっきから答えが「放っとけ!」な質問ばっかりだなあ。
教えれば女から恨まれ、教えなければ男から恨まれる(かもしれない)
どっちがいいかよーく考えたら?
125: 116 2012/05/30(水) 14:25:28.14 O
全て知った上で結婚の発想はなかった。
そういうもんなの?俺が器が小さいだけ?
嫁さんの両親ならともかく、兄弟の面倒見るとか無理ゲーじゃね?
結局>>122が真理なんだろうなあ…。
どっちみち俺が大リスクってどうすりゃいいんだよ。
もっと時間かけて考えてみる。レスありがとう。
126: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:27:59.75 0
>>125
器が小さいとかじゃないから気にすんな
これが男女逆だったら全力で逃げろって言われてると思う
男でも変わんないのにね
127: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:31:17.29 0
>>125
単に介護の現実も知らず
「困っている親族がいるなら助けるのが当たり前!」
で思考停止してる脳味噌お花畑状態なのがほとんど。
いざ現実突きつけられたらどのみち逃げ出すんだから、
結婚前にちゃんとリスクが見えてる116の方がずっと良い人だよ。
128: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:31:16.61 O
この場合は別に男女逆じゃなくても逃げろって言うだろw
129: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:31:19.72 0
>>125
器小さくないよ
そういうのが大丈夫な人もいるってだけで
逆にその同僚は116が許せるようなことに無理さを感じるかもしれないし
つか教えても教えなくても修羅場になるときはなる
自分がすっきり出来るやり方でいいんじゃないの
130: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:31:36.16 0
全て知ったからってヒキを養うとは限らん
彼女の考えがどうあれ生活保護や施設もあるんだし
132: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:32:31.41 0
>>125
器が小さいとかじゃなく、現実をみてるだけだよ
最初っから背負うものでも、それを下ろせる検討が付いてれば別だけど
一生背負わなきゃならないなら、避けた方がいいし
確実に、自分たちの子供を持つのは無理だなってことになると思うよ
142: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:53:16.31 0
>>116
俺の嫁の弟は統失だし、うちの子の一人は重度知的自閉症だけど、
全然手がかからんよ。
自分の子はともかく、弟なんていざとなったら施設にでも入れればいい。
143: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 14:58:28.45 0
>>142
142の嫁が糖質の弟を最初から142に扶養させる気満々だったら
142はその嫁と結婚していたか?
お宅のお子さんの健常者である方が、
自分の兄弟を未来の配偶者に扶養/介護させる気満々だったら
その配偶者に対して「うちの子の言う通り、障害児のATM/
介護奴隷になってくれないお前は酷い」と思うのか?
164: 116 2012/05/30(水) 15:50:38.73 O
施設は断られたよ。
弟がかわいそう、家族も弟がいないとかわいそうだと。
別れの決定打になったのは、二人も面倒見たら子供も持てないよって話したら
「仕方ないよね、覚悟はしてる」
って勝手に子供作らないって決められてたことと
もし俺の両親が倒れたらそっちの介護も手伝ってくれんの?って聞いたら
「お姉ちゃんと弟がいるから無理」
って即答されたこと。
なんか書いてて改めてもう関わりたくないって思えるわ。
誰かも言ったけど、周囲が何も言わないわけないよな。
俺は静かに見守ることにします。
書いてよかった。みんなありがとう。
165: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 15:53:02.90 0
重度の障害者はプロのスタッフに見てもらわないと
かえって可哀想なことになることが多いんだけどね。
166: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 15:53:05.30 0
>>164
乙。もう親の洗脳100%完了って感じの兄弟児だったんだな。
親の奴隷になるんなら一生結婚せず自分ひとりでやれよって感じ。
結婚に執着して配偶者まで生贄に差し出そうなんて図々しい。
167: 142 2012/05/30(水) 15:53:20.15 0
>>164
そっかー。
それだけの入れ込みようだと、結婚するのはやめたほうがいいよ。
子供もいらないなんて・・・・
幸せになれよ
169: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 15:56:25.10 0
「かわいそう」というけど、本人は「幸せ」とか「不幸せ」とかいう概念を
理解すらできないレベルだったりするんだよね。
家族が自己満足したいだけ。
171: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 15:59:45.00 0
>>116
まあなんだ、116と同じように同僚も一人の社会人として立派にやってるわけで。
116が気が付いた事なら同僚だって気づけるだろう。
気づけないとしたら、それは同僚の落ち度であって、116が責任を感じる事ではない。
取りあえずキニスンナ
後でなんか同僚に言いがかりつけられた時に、
「全部知ってて引き受けたのかと思った。度量の大きい男なんだなと思った」
で押し通せるように、あんま周囲にうかつな事を言わない方がいい。
173: 名無しさん@HOME 2012/05/30(水) 16:03:07.46 0
>>171
116が気が付いた事なら同僚だって気づけるだろう、ってのは無理。
116と破局した原因が弟と姉なのだから、今度は全力で隠してるはず。
おすすめサイトの最新記事
「誰も幸せにならない」 カテゴリの関連記事
なんでわざわざそういう気持ち悪いことしようとしてるんだ?