今までにあった修羅場を語れ
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1336225476/
550: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/04(火) 15:57:23.97 ID:6YQNzO2D
国際結婚して海外に移住した伯母が亡くなったと連絡が来た。
何年もガンと闘っていたから、ついに力尽きたのか…と思った。
ところが、死因はガンじゃなかった。
伯母は子供への虐待を理由に旦那と離婚。
元旦那の出身国(B国)のすぐ近く(船で2~3時間)の距離にあるA国で子供と2人で暮らしていた。
別れた後も元旦那は度々伯母のもとをたずねては子供を返せと迫っていたらしい。
その日伯母は、子供のことで話を付けに行くと言ってB国の元旦那の家に向かった。
その後、伯母は元旦那の家で首をつった状態で発見された。
死因は自殺。
伯母の子供は自殺じゃない、殺されたんだと訴えているらしい。
自分も自殺ではないと思う。
だって、伯母が死んだら虐待していた父親が子供を引き取ることになるかも知れない。
それは伯母にとって一番避けたい状況だったはずだから。
でも、伯母は日本人、息子はA国在住、事件が起きたのはB国で容疑者の元旦那もB国人
と複雑で、結局自殺で落ち着いてしまった。
子供は父親に引き取られること無くA国で暮らせることになったのが唯一の救い。
そして、めっきり衰えた祖父に伯母(祖父から見て娘)の死は耐えられないだろうという判断から内緒にしていたけど、
最近祖父がよく見ている写真がすでに亡くなった祖母(妻)と伯母(娘)が2人で写っている写真だと気付いて
祖父は伯母の死に気付いているかも知れないと思うと内心修羅場。
551: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/04(火) 19:26:56.60 ID:I3MnEUgr
A国B国って隠すからいまいち臨場感がない。
552: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/04(火) 21:53:47.20 ID:AOaiKu42
イギリスとフランス位で考えたらいいんじゃない
子供が父親への拒否を表明できる年齢でよかった
553: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/04(火) 22:05:44.04 ID:hq5DBEGG
イギリスとフランスならまだいいが、韓国と中国とかだったら最悪
555: 550 2012/09/05(水) 10:03:58.46 ID:wawm9J2E
国はアジア圏ではありません。
環境や福祉問題に早くから取り組んでいる先進国で隠蔽や事なかれ主義という言葉からは
遠いと思っていた国で起きた事件だっただけに、世界中で黙殺された殺人がどれだけあるのかと想像するとgkbrです。
556: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/05(水) 11:45:45.99 ID:bduiGmO5
闘病してたんならガンで死んだことにしといたらいいじゃん。
変に隠そうとするからややこしくなる。
557: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/05(水) 12:58:06.19 ID:wawm9J2E
祖父はもう老い先短いし、子供に先立たれるって言うのはいくつになっても精神的に相当来るらしいから
自分の両親や親戚が相談して言わないことに決めたんだよ。
祖父も何も聞いてこないし。
でも、伯母が七五三の時に撮った白黒写真を眺めてるから、気付いてるのかもしれないなぁと。
558: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/05(水) 13:05:44.75 ID:wawm9J2E
追記。
多分伯母がガンで亡くなったとしても言わなかったと思う。
死因もそうだけど、そもそも伯母の死自体が祖父にとって相当負担になるだろうって判断して決めたことだから。
559: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/05(水) 14:07:15.26 ID:USRxpHk/
そうかなぁ
天国で娘が待ってると思うと死ぬのも怖くなくなったりする気もするんだけど
560: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/05(水) 14:52:58.71 ID:wawm9J2E
老人にとって生きる気力は何よりも大事だよ。
祖母が亡くなった時も祖父は具合を悪くして寝込んだからね。
その時はまだ祖父も60代後半だったから回復したけど、
伯母のことで寝込むようなことになったら回復するかどうかわからないし、
そんな危険は冒したくない。
天国には祖母が待ってることは知ってるし。
祖父の性格や状態を知っている人間が皆で相談して決めたことなので、
伯母の死については今後も祖父に伝えるつもりは無いよ。
たとえ聞かれても生きてるよって言うと思う。
561: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/05(水) 15:09:59.57 ID:1SaUBmwD
あまり根詰めて聞いてくる祖父さんではないようだし、知らないほう(はっきりさせない)が幸せな事もありますから…
なんとなく察している様子からしてそっとして置いたほうが良さそうですね
―合掌。
562: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/05(水) 15:12:59.48 ID:USRxpHk/
>>560
そっか~ごめんね
おじいちゃん愛されてるんだね
566: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/05(水) 21:22:44.13 ID:PLSb+egM
うちも、祖母より先に母が亡くなったけど、結局祖母には言わなかったよ。。
寝たきりでぼけてた祖母も、なんとなく気付いてたかもしれない。
亡くなった日の朝
「今、あそこ(部屋の壁)から○○(母)がきたよ」
って言ってたらしい。
568: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/06(木) 07:58:43.05 ID:YZiNRIpI
病院に勤めてる(事務)だけど、気にしやすい人に病名教えて
ガックリぽっくりって結構あるから
その人の性格を踏まえて教える教えないがあってもいいと思うよ
569: おさかなくわえた名無しさん 2012/09/06(木) 08:09:22.89 ID:MQ5/bLWQ
知らない方が幸せってこと、あるもんな
じいさんには、そのまま黙ってあげてほしい
おすすめサイトの最新記事
「暴力」 カテゴリの関連記事
私の祖父も長患いで祖母の死を知らずに逝ったけど、「ばあさんが迎えにきとるから、お茶だしてやってくれ」とかよく言ってたよ。