今までにあった修羅場を語れ【その16】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1452587624/
686: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)03:47:41 ID:j8Q
若い頃の出来事
当時一人暮らしをする学生だったのだが、暖房をつけると電気代が1万とかになるので赤外線ヒーターのみで冬を過ごしていて寝る時もベッドからヒーターを少しだけ離した状態で一晩中つけてた
そんな中ある日目が覚めると掛け布団が一部焦げて溶けてた
掛け布団って溶けると固くなるんだね
自分の寝相が悪くて布団がずり落ちてヒーターにくっついてしまっていたらしい
溶けた布団を見た瞬間もしかしたら焼け死んでたかもしれないとか火事にしていたかもしれないとかいろいろと頭に浮かんで途端に怖くなった
掛け布団が燃えたらそれを掛けてる自分は一発アウトだよね
それからは寝る時はどんなに寒くてもヒーター類はつけていないし、火事を起こしそうな事には少し敏感になった
当時倒れたり物を目の前に長時間おかない限り赤外線ヒーターは火事にはならないと変な根拠を持っていた自分が恥ずかしい…
687: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)07:44:01 ID:c24
>>686
石油ストーブの場合は周りに気をつけるけど、
それ以外だとあまり気にしなくなって結構火事になるらしい。
688: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)07:59:09 ID:lxP
ストーブ・ヒーターの近くにの天井(鴨居)にかけていた洗濯物が乾く→
乾いて軽くなって簡単に落ちる→火事になる、とか多いらしいよ。
あと布団に火がついたら、消しても油断してはいけない。
表面だけ消しても中の綿に火種が残っていて、あとから発火することがある。
696: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)12:34:16 ID:c24
調べてみた。
石油系暖房器具より電気系暖房器具の方が火災原因として多いらしい。
まさに>>686のような油断で火事になるんだと。
おすすめサイトの最新記事
「事故」 カテゴリの関連記事