about
修羅場報告を募集しています
修羅場投稿スレッド@修羅場速報


人気記事
カテゴリ
DV (75)
月別アーカイブ

豪雨の日に車が水没して死ぬかと思った

今までにあった最大の修羅場 £49
tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1435939184/

15: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 07:50:45.29 ID:39NBRMgR

今回の栃木や茨城、宮城の水害のニュースを見ていて
2000年の東海豪雨に被災した時の事を思い出したので
自分語りをさせてくれ。
身バレ上等でフェイク無く書いていく。
長いので嫌いな人は無視してくれ。

あれも9/11だったな。
アメリカの同時テロといい、今回の豪雨といい
9/11ってのは何か因縁めいた物があるのかもしれんね。

2000年のその日は友人達と計画していたバーベキューの日だった。
朝から天気は悪かったけど、ずいぶん前からの計画だったので
相談の上決行する事にした。
場所は笠松競馬場近く、木曽川に架かる橋の下の河川敷。
昼前からバーベキューを始めてはみたのだが
やっぱり天気は悪く、雨は強まるばかり。
そうこうしているうちに、足元の砂利から段々と水が染み出し
水面は近づいてくる。
これはもう駄目だと判断して撤収。
全員びしょ濡れなので一番近くの江南市の友人宅に避難して
服を乾かしたりゲームやったり、残った食材を食べたりしていた。
その間も外は物凄い雨の音がして、尋常じゃないものは感じていた。


18時位になって雨の音が静かになったので
それじゃ今のうちに帰ろうかという事で会はお開きに。
各々帰路に就いたんだが、江南の市街はあちこち冠水していて
エライ事だったんだなぁなどと呑気に眺めながら
一人で車を運転していた。







16: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 07:52:24.52 ID:39NBRMgR

俺の自宅はそこから名古屋を縦断していった先の小さな市なんだが
普段は名古屋高速を使えば1時間程の道のり。
その日も楠ICを目指して国道41号線に乗った。
江南市内では冠水を避けたりして少し手間取ったけど
41号線は快調だったので豊山町辺りで腹ごしらえをしようと
国道沿いのCoCo壱に寄ろうと駐車場に入った途端に
バケツをひっくり返したような雨が降り出した。
大急ぎで店内に入り、30分程で食事を済ませて車に戻ると
41号線はさっきまでの流れが嘘のように大渋滞していた。

そこから先はもう渋滞でなんともならなかった。
楠ICは目と鼻の先なのに、渋滞の列は遅々として進まない。
焦れた俺は41号線を下りて裏道を進む事にした。

名古屋空港の傍を通り南下、途中で庄内川の橋を渡ったんだが
土砂降りで見通しが悪い中でも普段では考えられない位
川の水面が近かったのが見えたのを覚えてる。
後から知ったんだが、俺が通過してから間も無く
その辺りの堤防が決壊して相当な被害を出したらしい。

それからは渋滞を避け、わき道を探しながら
ノロノロと運転していたんだが
途中で半地下の家電店に浸水しているのを
店員が必死になって水を掻き出していたり
住宅地の道が冠水しているのを住民が迂回しろって
交通整理してたりと非常事態なのが伝わってきていた。


17: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 07:52:54.72 ID:39NBRMgR

それでもなんとか進み、日付も変わろうとした頃
自宅まであと10キロ程の所まで帰って来たんだが
そこで渋滞は完全に停滞し全く進まなくなった。
これも後で知ったんだが、そこから数百m先の所で
天白川が氾濫して、こちらも相当な被害を出していたらしい。
しかし、当時の俺にはそんな情報を得る術もなく
それまで半日近くノロノロ運転を続けていて疲れもピーク
帰って風呂入って寝たい一心だった俺は致命的なミスを犯した。

大通りを逸れて住宅地に入り少しでも進もうと
冠水していた交差点を突っ切ろうと思ったんだが
さほど深そうに見えなかったそこは想像以上に深かった。
交差点の中ほどまで進んだところで失速し
メーター周りの警告灯が一斉に光ったと思った瞬間
エンジンは止まっていた。
この時、マフラーからエンジン内部に水が入っていたんだろうね。
この後はいくらセルを回してもエンジンは止まったまま
二度と動かなかった。

途方に暮れていると更に雨は強くなり
気が付くとサイドウインドウの下まで水に浸かっていた。
足元を見ると車の床からジワジワと水が入ってきていた。
そして車が水に浮いて少しずつ流されているのが分かった。
この時初めて、ひょっとしてこのままでいたら
死ぬんじゃね?って思った。
車を捨てて逃げる事を決めて、上半身裸になり
来ていたシャツと濡れたら困るものをコンビニ袋に入れて
ドアを開けようとした。


18: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 07:53:29.29 ID:39NBRMgR

よく車が冠水すると水圧でドアが開かなくなるって言うけど
幸いまだドアは開き外に出る事は出来たが
開けた瞬間、車内にすごい勢いで泥水が流れ込んで
浮いていた車はあっというまに接地した。
ドアを閉めたらまた車は浮き始めたんだが
このまま交差点の真ん中に放置するわけにもいかないので
浮いているのを幸いに腰まで水に浸かりながら道の端まで押して
近くのアパートの階段の踊り場に逃げ込み
持っていたタオルで体をふいたり、シャツを着なおしたり
親や友人に携帯で連絡したりしていると
さっきまでいた大通りを消防車が
「この地域に避難勧告が発令されました」とアナウンスしながら
通って行った。
トボトボと通りまで歩いていくと
辻々に消防団と思しき人が立っていたので
「地域住民じゃないけど避難所は使えますか?」と聞いてみたら
OKとの事で、桜小学校の体育館が避難所だと教えてくれた。

歩いて避難所に着くと午前1時過ぎだったと思うが
体育館は避難してきた人でいっぱいで
運動場は冠水してまるで海のよう。
避難所の入り口では缶入りの飲料水やカンパンを配っていた。
俺は住民でもないので貰うのは遠慮したが
ほとんどの人が受け取っていたように思う。


19: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 07:54:27.61 ID:39NBRMgR

体育館の真ん中辺りに僅かな空きスペースを見付けたので
そこで朝まで休もうと思ったんだが
避難所で配っていた毛布は品切れ、全身びしょ濡れで
絶望的な気分でいたら、すぐ隣に避難してきていた
小さな子供二人を連れたご夫婦が
「私たちは家族4人で3枚あれば大丈夫だから」と
毛布を1枚分けてくれた。
正直、涙が出るほどありがたかった。
早速、濡れたシャツとズボンを脱ぎパンイチになり
毛布にくるまって横になった。
疲れていたからか、床の硬さもさほど気にならず
朝6時位までウトウトと眠れた。

目を覚ました時、雨は止んでいた。
毛布を分けてくれたご一家は
まだお休みのご様子だったので声は掛けず
毛布を畳んで両手を合わせお礼を言って
また濡れた服を着て放置してある車へ向かった。
しかし、泥水に濡れた服をもう一度着るってのは
肉体的にも精神的にも疲れた処への追い打ちだ
心底凹む行為だと痛感。

道すがら父に連絡して迎えに来てもらうように頼み
車の所に着くと、水は引いていたものの
昨夜放置した場所からまだ流されたらしく
また道の真ん中辺りに移動していた。
ドアを開けるとザバーッと車内から泥水が流れ出てくる。
泥の跡を見るとダッシュボードの上まで水に浸かっていたようだ。


20: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 07:55:01.38 ID:39NBRMgR

ダメ元でキーを回してみると当然エンジンは掛からないものの
バッテリーは生きていてメーターは点灯。
パワーウインドウを動かして窓を全開にした所でバッテリーもご臨終。
少しでも端に寄せようとドアを開けて外からハンドルを握り
必死になって押していると、通りすがりの人が何人も助けてくれた。
お礼を言って別れると、今度は車内に残った水を掻き出す作業。
車に積んであった小さなゴミ箱で掻き出すんだが捗らない。

そんなこんなしているうちに父から携帯に着信。
近くまで来ているとの事なので、通りに出て待っていると
間も無く合流できた。
普段なら自宅から30分も掛からない道だが
氾濫した天白川が朝になっても渡れず
渋滞しつつ延々迂回する羽目になって3時間掛かったとの事。
持って来て貰ったきれいな服に着替えると
少し気分が上向いた。

父の車と自分の車をけん引ロープで繋いで自宅へと帰り始める。
自分の車の運転席に座るとシートに浸み込んだ泥水で
せっかく着替えた服がまたびしょ濡れになり
上向いた気分も再びダウン。


21: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 07:55:42.41 ID:39NBRMgR

バッテリーの死んだ車ってパワステもブレーキアシストも
効かなくなるのでハンドルとブレーキクッソ重くなり
運転に必要な腕力と脚力が跳ね上がる。
しかも、道路は昨夜の雨で動かなくなった車が
あちこちに放置されシケインだらけ
そこへエアコンも使えず、ガラスは曇りまくりなのに
ワイパーも動かずハンドルもブレーキも重たい上に
けん引されてるので狭い道でも切り返しできない車を
必死になって操作している泥水でまみれの自分。

さらに追い打ちをかけるがごとく、また雨が降り出した。
でもパワーウィンドウ使えず窓が閉まらないので
体の右半分がずぶ濡れになっていく。

そんな状態で2時間掛かって自宅近くのディーラーに辿り着き
車を預かって貰い、父の車に同乗して自宅に帰り
会った母の最初の一言「クッサ!」
ポッキリと心を折られそのまま風呂に入って夕方まで泥のように眠った。

そんな俺の修羅場でした。


22: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 08:14:09.57 ID:ommCUQO5

お疲れ

私もあの時名古屋近辺を関西方面に向けて知らずに通ってた
少しだけ遅かったからピークは過ぎていたみたいだけど、道に水に浸かって放置されただろう車とか沢山あったな
知らない土地での災害は怖いよね


23: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 09:01:03.22 ID:39NBRMgR

>>22
ありがとう。
現場に遭遇しなくて良かったね。
それでも凄い渋滞だったんじゃないかな?
今回の茨木や栃木、宮城と比べたら東海のはまだマシだったように思えるけど
当時は修羅場だったよ。


24: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 09:27:26.60 ID:0ivZX9h/

ウチの父親も腰まで水に浸かりながらヘトヘトになって歩いて帰ってきて、自宅のクルマを高い場所に移動させてたが。


25: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 10:01:29.59 ID:vNDWSxGH

小中の頃、台風で道路が冠水したら大喜びで自転車であちこち行ってた。
水しぶきを上げるのが楽しかったし、泥水に胸まで浸かってた。
多分水流がゆっくりだったんだな。楽しかったことしか覚えてないや。


26: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 10:32:29.55 ID:adwhLVpp

ニュースでそういう水害の後片付けする際にがれき撤去とかで傷がつくと
破傷風菌がどうのこうのって書いてたから、被災してしょうがなくって場合は
別としてわざわざ水につかりにいくようなことはしちゃいけないんだなと
今回知った

でも子供心に非常事態にトキメく気持ちはわかる


31: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 13:10:19.26 ID:uVWCIPm/

ニュースで見るより水害の恐ろしさが伝わった
ウチは山のほうだから水よりも土砂災害が恐ろしいが
幸い1度も味わったことがない


33: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 14:27:48.08 ID:39NBRMgR

全レスもあれなんでザックリと

こういう冠水は下水道の水が噴き出してるので
どんな病原体が潜んでいるかも分からないよ。
飲むのは論外だが、目に入れば結膜炎
傷口に付けば破傷風、粘膜に付くのもヤバイ

濁流の中に何が流れているかも分からないし
足を踏み込んだ所がU字溝で、はまり込んで水死なんて心配もある。

俺の書き込みで水害の怖さが少しでも伝わったのなら嬉しいよ。


36: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 14:51:16.77 ID:adwhLVpp

ニュースで映像見ててもやっぱどこかで他人事な感覚あるけど、
こうやって体験者目線で読めるのは自分はありがたいけどな
とっさの行動や判断に至るまでの考え方とか、順を追っての経緯とか、
追体験することによって今度自分が実際被害にあったときに役に
立つかもしれんじゃん

>>33
あまり衝撃的な体験するとその後時間がたってもなかなかその体験を飲み込めなくて
客観的視点がとりにくいだろうから、ここに書いたことで少しでも整理が
つくなら、書く方もよし読む方もよしで結果オーライだよ


41: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 18:39:36.15 ID:ZXl0eOps

濁流にはアスファルトや草の中に落ちてる犬や猫のウンコが溶けてる上に
下水処理きちんとしてない家のウンコタンクのウンコが溶けてるかもしれない

潔癖症の俺は、濁流に触ったらパニック死すると思うわ


47: 25@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 21:24:32.85 ID:4z9ITeHq

>>41
前半は全くその通り! 昔の田舎で、トイレは全て汲み取り。畑には牛糞はもちろん人糞も撒く。
10歳ごろでそんなこと百も承知だったが、衝動には勝てなかった。泥水に胸まで浸かって超楽しかったよ。同級生の女の子はひいていたw
中学生になるとさすがに靴が浸かるぐらいで満足。その時は用水からキレイな水があふれて冠水した。キラキラしてとても綺麗だった。


おすすめサイトの最新記事
「震災・自然災害」 カテゴリの関連記事
  1. [ 2017/01/27 14:43 ]
  2. これなあ、知り合いの税理士の先生が一杯飲んだ後に遭遇してる。
    家に帰る途中で冠水してきたんでどこか昇れるところはないかと
    探したら信号機があったんでそこで信号のところまで昇って一晩過ごしたらしい。
    「電気がまだ通ってたんで信号灯がついてたから温かくて朝まで抱いて寝てたよ。」
    とどこまで本当かわからない事をおっしゃる豪の者でございます。w
  3. [ 2017/01/27 23:41 ]
  4. うわぁすごいなぁ……と思ってたら※1さんのお話もすごいw
    そうか、あったかいのか……新たな知識を得たw
  5. [ 2017/01/28 01:00 ]
  6. 今の信号はあまり温かくないかもしれない
    LED化進んで雪が溶けずみえなくなるって問題が起きてるし
    それはそれとして水害マジ怖い
    水害のニュースとかでよく車が水の中つっきって走るの見るけど、あれ危険なんだな・・・
  7. [ 2017/09/29 08:22 ]
  8. 自分もちょうど夕飯の買い出しに車運転して店に行く途中、マンホールから水が吹き上げていて、これはヤバイと思い店に着いて商品をレジに持って行き、レジの店員さんに外凄いですよ と話したら店員さん泣きそうになっていて、今もあの顔忘れられない。
コメントの投稿
注意  :FC2のコメントフィルターによって露骨に卑猥な言葉は書き込めなくなっています。
使い方 : >> で本文中のレス番、 * ※ 米 等でコメントへのレスができます。
例   : >>432 米1 ※423
ご連絡 :※コメントNoがIE8以上に対応致しました。なおIE7以下への対応予定はございません。
     google chromeで確認しながらデザインしてるのでchromeでの閲覧をお勧めします。
     コメントNoが見えない方、レイアウトがずれている方がいらっしゃいましたら
     こちらからお問い合わせ頂けたら幸いです。
     





管理人に知らせたいことがある時等にチェックしてください。

家庭/鬼女/カップル系ブログ 最新記事