今までにあった最大の修羅場 £43
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1383971708/
826: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 20:45:51.02 ID:iy9Ia14e
今しがた体験した修羅場です。少しぼかして書いています。
簡潔に言うと、「父が私宛の成人祝いを持ったままで、それが原因で大ゲンカになってしまった」ことです。
年始のご挨拶に母の実家へ行きました。
そこで、数週間後に成人式を控えている私に、祖母と伯母がお祝いをくださいました。
しかし直接私にではなく、二人とも父に渡しました。
理由として、伯母は父のすぐ近くの席であり、私の席と遠かったこと、大勢集まる場だったので「父をたてたい」という気持ちがあったかもしれないこと(推測にすぎません)、
そして、祖母はそんな伯母の様子を見て、「しきたりがよく分らなくてねぇ……」といい、伯母と父がいる方へ向かったこと、が挙げられます。
祖母は「○○さんに」と、はっきりと聞こえる声で父に渡していました。伯母の声はよく聞こえませんでしたが……。
その時は特に問題がなく、母は片付けのために実家に泊まり、私と父が帰ることになりました。
車の中で、私は父に「お祝いって父さんが持っているの?」と聞きました。
すると父は、
父「あれは俺に渡されたものだよ」
と答えました。
私「えっ、父さんから私にあげてください、ってことじゃないの?」
父「違う違う。成人式にはお金がかかるだろうから、これから使ってください……ってことだよ。使い道は相談しよう」
・私には、祖母の「○○さんに(渡してください)」という声が聞こえてたこと
・でも成人式の費用の一部をそこから出すというのは分かること
・かといって祖母の気持ちを踏みにじってまで父が持ったままなのは変じゃないかということ
など等、色々考えて頭が混乱しました。
祖母宅に電話して、母にこのことを話したところ、ひどく驚いていました。
そして母が帰ってきて、涙ぐみながら「おばあちゃんから追加のお祝いだって。お父さんには内緒ね……」と、封筒を渡されました。
827: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 20:47:33.42 ID:iy9Ia14e
そして今日、食卓でのことです。
母「うちのお母さんは『○○さんに』って言って渡したんだよ。あなたにあげたんじゃないよ」
父「そうなのか?」←そんなの聞いていないという口ぶり
母「なんで○○に渡さないの。信用できないの?」
父「いや。信用とかそういう問題じゃなくて、額が大きかったから……」
母「あなたが成人するんじゃないんでしょ! 成人するのは○○だよ! お母さんはずっと『成人のお祝いを○○さんに渡したいねー』って言ってたんだよ!」
父「……」
こういったやりとりが続き、しまいには母の口調は怒鳴るようになり、父は頑ななままでした。
さっさと食べ終えた父は、台所と居間を往復しながら片づけをしていました。
そんな態度に私もイライラがつのっていったところ、洗い物を始めた父が爆弾を投下しました。
父「世間とか風習を調べたところ、こういう時は……」
常日頃、父の口癖は「よそはよそ、うちはうち」です。
その口癖のおかげで、大学に入るまで携帯を買ってもらえず、それが原因でクラブの部長になれなかった、など他にも嫌な思い出がたくさんあります。
つもりにつもったものがあって、かーっと溢れて、気づくと箸をぶん投げて怒鳴っていました。
私「普段は世間がどうとか一切口にしないくせに、どういうこと!?」
父「何怒ってるんだよ」
私「……おばあちゃんの気持ちを無駄にしたことだよ! おばあちゃん言ってたでしょ!? それなのに世間がどうとか意味わからない!!」
829: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 20:49:09.52 ID:iy9Ia14e
父の嫌になるほどのダブルスタンダードっぷり、そして今でも「ごめん」の一言すらなかったこと。
語気がすぐ荒くなって冷静な話し合いができない母のこと。
そして何よりも、とっくに成人しているのに物にあたってしまったこと、自分こそ「普通の」話し合いすらできなかったこと、など、嫌な気持ちが、色々な感情が混ざり合って泣いてしまったのが、修羅場でした。
結局のところ、父は祖母と伯母の分までお祝いを渡してくれたので、あとは私の気持ちと成長次第だとは思いますが、なかなかまとまりません。
年金を減らされて一人暮らしで大変な祖母が、私のためにさらにお祝いをしてくれたのに、肝心のされる側の人間がこんなんで申し訳ない気持ちでいっぱいです。
父も「話し合いしようって言ったのになんでこうなるんだよ」と言っていました。それに対しても申し訳なく思っていますが、平然としているので憎い気持ちもあり、顔をあわせられません。
母も「あの人とは考えが合わない。言っていることが分からない。普通に済むことがうちではできない」と言っていました。
この件とは関係なく、両親はずっとずっと不仲です。
もうどうにもならないことですが、せめて私だけでも精進したいです。
お見苦しい文章ですが失礼いたしました。
830: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 20:51:21.90 ID:CtrMpDoP
>>829
ばあちゃんには孝行してやんなよ
832: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 20:53:57.38 ID:iy9Ia14e
>>830
はい。母と相談して内祝いを送りたいと思います。
父から渡してもらった以上、追加のお祝いもお返ししたいのですが、
逆に失礼にならないか悩ましいところです。せいいっぱい感謝して孝行します。
833: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 21:14:43.43 ID:igZZurl8
>>832
でもその父、娘がブチ切れたからこそお金返してきたんだと思う
冷静に話し合ってたら屁理屈ばっかりこねて、平行線だったと思うよ
どうしても譲れない時にはブチ殺すくらいの勢いで怒ってもいい
836: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 21:27:30.82 ID:iy9Ia14e
>>833
そういってくださると助かります。
確かに理屈っぽいので、どうしても……という時は怒るのも一つの手なのですね。
ただ物には罪がないので気を付けます。
お祝いをされる時点で恵まれていますよね。
レスをしてくださった人も含め、周りのご厚意に感謝を忘れないようにしたいです。
……と書いている間に何やら父の怒声が聞こえてきて気が重いです。がんばります。
835: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 21:19:03.92 ID:m5mWZ6Xj
末っ子だから親からも親戚からもお祝いを貰ったことが無い私には羨ましいな
もしかしたら親戚がくれたお祝いを親は黙ってたのかもしれないけど
837: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 21:39:31.06 ID:V4XTnSwh
とりあえず、親父は毎日5回ずつウンコ踏む呪いかけてやる。
838: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 22:07:48.05 ID:GafvJAan
>>836
おかしいのは親父。
どうせお祝い金もポッケないないするつもりだったんだろ。
839: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 22:29:36.50 ID:F7s2ratQ
親がセコイこすっからいと心荒むよね…。
841: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 22:44:00.89 ID:4+lvs7DZ
>>836
普通に考えて、その類のお祝いは本人がもらうものだよね。
世間やら風習やらっていうんなら、なおのこと、本人の手になければいけないんじゃないかな。
強欲な親父だなあとしか思わんわ。
842: 826 2014/01/04(土) 23:07:54.96 ID:iy9Ia14e
レスや反応ありがとうございます。呪いに笑いましたw
たしか喧嘩の時に、母が「がめるな」と問い詰めたところ、父の言い分は
「がめてるんじゃなくて、預かっただけだ」とのことでした。
預かるのなら「ここから成人式費用に……ってことで、自分に渡された」という言い方はいささか変な気がします。
とはいえ、まだ大学生で、養ってもらってるのは事実です。
早く独立・自立できるように頑張ります。ではこれにて失礼します。
843: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 23:25:21.99 ID:6jdJPzD9
親がやらかしたこと親にされたこと、って切ないよね。
826は人の気持ちがわかる感受性と常識のある人のようなので、
余計しんどかっただろうなーと思う、お疲れ様。
844: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 23:29:21.87 ID:738isjP/
よく追加の祝い貰えたな
蛙の子は蛙だわ
普通迷わず断る
856: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/06(月) 13:31:56.40 ID:fAXauLHl
>>826
えっ!?
成人のお祝いって本人が貰うのが当たり前なのか…。
うち三人姉妹だけど全員貰ってないわ
私は成人式に出てないから着物とかも買ってないけど親戚から貰った奴は全部親が貰ったよ
その代わりに親がお祝いくれたしお返しもしたしてくれてた。
他の姉妹は着物借りたりしてお金かかってるのわかってるから誰も文句言わなかった…。
そんなに父親のこと責める場面なのか?
追加のお祝いとかばーちゃんもそんなこと言われたらあげないわけにいかないじゃん。
携帯持たせて貰えないことと金銭的なものの一般常識は全然違うだろうよ
盗ったわけじゃなくてそれを成人式の費用にするか相談しようって言ってたんでしょ?
申し訳ないけど826はお金欲しかっただけに見えたわ
858: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/06(月) 17:15:11.65 ID:jHLV0nWE
>>856
それは親の考え方しだい
どっちでも正しいと自分は思う
859: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/06(月) 17:35:40.28 ID:eMcJ4sHm
>>856
すんげえバカなんだな
860: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/06(月) 18:09:53.03 ID:i/oReyzB
>>856
そういう話じゃねえだろ
バカの自分語りはいらねーんだよ
861: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/06(月) 21:33:24.09 ID:vnepowmP
>>856
父親乙wwwwwwwwwwwwww
862: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/07(火) 03:18:08.45 ID:AHtFjD7E
>>856がこんなに責められる意味がよくわからない…
「おばあちゃんからお祝い貰ったよ(でもこれはお祝いに使うからあなたにはあげられないけど)」って言われただけで充分孫としては「おばあちゃんありがとう!」って言うべき事だと思った
直接現金が本人に渡ってなくても、それが本人のために使われて本人からありがとうがあれば良いんじゃないのかな
こういう考え方もバカって言われるのか
865: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/07(火) 10:12:00.60 ID:rVYAsW7q
>>862
子供ならともかく成人へのお祝いなんだし、出した人間が誰に渡す積もりだったかって話
お祝いしたはずの相手にそのお祝いが渡っていないなんて、出してくれた人に対してこんなに失礼な事はない
867: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/07(火) 12:15:49.31 ID:B0pqoUuV
このお金で孫の成人式のお祝いを…
という渡し方なら親が使う金で
このお金は成人式のお祝いとして孫に…
なら孫に渡すべきお金
辺りでは如何
おすすめサイトの最新記事
「金銭絡み・遺産相続」 カテゴリの関連記事