今までにあった最大の修羅場 £115
2ch.sc/live/1429508723/
967: 484 投稿日:2015/07/07(火) 01:10:48.85
つい最近長女が息が一瞬でも止まったとき。
一度熱性痙攣は起こしたことはあったけど、そんなこともすっかり忘れちゃうぐらいいつも元気な娘。
その日は珍しく熱を出してしまって早めに寝かせた。同居していて娘はババっ子。姑と寝ていて私は次女と寝ようかなと思っていた矢先に姑が慌てて私を呼びに来た。見に行くと痙攣していて顔も色白なのにさらに真っ白。
一度熱性痙攣起こしているとはいえ、動揺しまくりで慌てて119。電話してる最中に姑が「息してない!」とか言ったときサーと血の気が引いた。
介護職の姑が急いで心臓マッサージして意識が戻り泣くようになった娘を見てとりあえず一安心した。
968: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 06:20:03.25
>>967
うわ、怖いね。
ちょっと疑問なんだけど、息が止まっても心臓止まってなかったら心臓マッサージじゃなくて人口呼吸だよね。
心臓もとまったの?!
969: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 06:27:21.22
息が止まってても優先は心臓マッサージ。
酸素を循環させるのが先。
心臓マッサージ中に酸素は勝手に肺に入るかららしいよ。
他人が倒れてて、吐瀉物や出血があり、人工呼吸がためらわれる場合、心臓マッサージを優先するように教わったよ。
971: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 06:36:27.73
>>969
でもその教え方だとためらわない場合なら人工呼吸優先のように聞こえる
973: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 06:47:41.37
痙攣の時は人口呼吸したり舌噛まないようにって口に何かいれたりしちゃいけないんだよ
975: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 07:50:32.28
舌噛まないように何かいれるんじゃないの?
993: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 20:26:20.61
>>975
痙攣してる人はカーッペッペッができないからクチに何か入れて喉をふさぐと死ぬ
逆に痙攣していると舌の筋肉は縮こまるのでまず歯に舌を挟むことはない
万が一舌を歯にはさんでも噛み千切る形にはならない(前歯を閉じきることは無い)から
歯に何か挟む意味が無い
ただし他人が手を入れると舌よりも柔軟性も無く前歯より奥歯の隙間は狭いので噛まれてしまう
976: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 08:17:30.23
舌は絶対噛まないから口の中には何も入れないで、って教わったよ
977: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 08:29:37.27
あああああどっちなんだああああ
もし目の前に痙攣して倒れた人がいたらどうしたらいいのおおおおお
心臓なの人工呼吸なのおおおお
口につっこむのつっこまないのおおお
982: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 11:15:27.18
>>977
感染症の可能性もあるから、気道の確保ができたら、人工呼吸せず心臓マッサージでかまわない
って習ったよ。
983: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 11:26:50.57
>>982
昔の救命救急講習だと人工呼吸と心臓マッサージがセットだったけど
今は心臓マッサージのみを行うのが普通
人工呼吸は、直接→ガーゼ、布使用→マウスピース→無し
と言う風に変遷して行った
978: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 08:35:05.87
気道確保をまずしろ
吐瀉物や異物がないなら仰向けで首をのけぞらせるかたち
あるなら顔だけ横に向けて口開けて誤嚥防止。中身が掻き出せるなら出す
胸部圧迫はそれからだと習った
980: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 08:53:21.87
あ、>>978の掻き出すのは、痙攣で歯を鳴らしてたら噛まれるから無理しなくてもいいよ
横向き口開けでおk
979: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 08:48:52.60
ためになる書き込みだけど、混乱する
990: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 18:42:32.73
心肺停止なら心臓マッサージだろうけど、
呼吸停止だけだったら心臓マッサージはまずいよね?
994: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 20:34:12.81
>>990
動いている心臓にマッサージしても止まらない
肺が息をしていても押しっぱなしじゃなく押したり引いたりしているマッサージなら
息を押し出しっぱなしにすることは無い
でも心臓が動いてないときにほっとくとそのまま体全体に血が巡らなくて体が腐る
肺が動いてないときにほっとくとそのまま酸素が足らなくて体が腐る
991: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/07/07(火) 19:56:56.14
つまり先ず息の根を止めてから心臓マッサージを
おすすめサイトの最新記事
「病気・怪我」 カテゴリの関連記事