今までにあった最大の修羅場 £112
660: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 14:00:41.29
祖母の遺品を巡って起きた修羅場。
他界した祖母の書斎の整理をしている時に、知らないおじいちゃんが訪ねてきた。
おじいちゃんは山高帽に着物を着こなしたいかにも老紳士と言った出で立ち。
祖母の知り合いでお線香をあげにきたとのことだった。
おじいちゃんはお線香をあげると、祖母の書斎に案内して欲しいと言った。案内するとおじいちゃんは棚の中から一冊の魚の図鑑を取り出してこれを譲って欲しいと言ってきた。
「タダでとは言いません」
と包んでいた風呂敷を開けると、中には札束の山があった。あまりの金額の多さに母と私はたじろぎ、母はこんな大金頂けませんしこの本には先客がおりますので譲ることは出来ませんと断った。
おじいちゃんは結構食い下がったけど、最後は諦めて帰っていった。
661: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 14:04:01.31
後日、どこから嗅ぎつけたか知らないけど金にがめつい親戚の叔母が襲撃してきた。
土足で家に上がり、祖母の書斎に直行。図鑑を引っ張り出して家から出ようとしたところをすんでのところで母が止めた。
叔母は狂ったように暴れ回った。本を振り回し、私のもんだと叫び、辺りのものを投げ散らかした。最後は図鑑の角を母の頭に思いっきりぶつけて昏倒させて逃げていった。
母は頭から出血したり、打撲とか捻挫とか結構な怪我をした。
両親が叔母を警察に通報するか話し合いをしていたら、叔母が再び来訪。件の図鑑を投げ付け
「二束三文にもなりゃしねぇじゃねえか。変な噂立てんじゃねぇ」
と怒鳴り散らし、また暴れ回り、金を奪って去っていった。
そこで何故あのおじいちゃんは価値もない本にあんな大金を出そうとしたのかと疑問を持ち、連絡して来てもらうことになった。
662: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 14:08:28.38
おじいちゃんの話によると、祖母はおじいちゃんの命の恩人。
学生時代、電車に轢かれそうになったところを引っ張ってもらって九死に一生を得たとのこと。
その時に、祖母に一目惚れしたけど告白する勇気もなくて、読書好きだと言うことを聞いてプレゼントしたのが魚の図鑑だった。
そんで何で大金で買い取ろうとしたのか聞くと、おじいちゃんは本のハードカバーの表紙をナイフで割った。中には手紙が入っていた。
おじいちゃんはハードカバーの表紙の中を薄く切り抜いて中にラブレターを閉まっていたのだった。
大金は祖母に命の救ってもらった恩返しで、本を返して欲しかったのは万が一ラブレターを他の人に見つけられたら恥ずかしいからとのことだった。
なんで本の中に隠したのかと聞くと、おじいちゃんは照れ臭そうに自分でもわかりませんと言った。
んで、そのラブレター、おじいちゃんの制止を振り切って読んでみたんだが。
もうあらゆる比喩を使って祖母を褒めちぎる言葉で埋め尽くされていて、祖母への思慕の情が手紙に敷きつめれていた。こっちがクラクラしそうになるようなラブレターで読んだことを後悔した。
結局、金は貰わないで本だけ返した。叔母は通報した。
終わりです
663: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 14:12:53.03
若かりし頃のラブレター読まれたおじいちゃんが修羅場w
664: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 14:14:21.50
いい話だなぁ
キチガイおばさんが乱入しなけりゃそのオチは聞けなかったから
結果オーライだね!
665: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 14:15:53.50
>>662
>そのラブレター、おじいちゃんの制止を振り切って読んでみたんだが。
本人目の前にして読んだのかw何という鬼畜
666: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 14:25:09.33
ごめん、そのラブレター、おばあちゃんは読んでないんだよね
?
667: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 14:28:58.30
>>666
662です。手紙の糊付けが剥がれていなかったので読んでないと思います
そういった話も生前に聞いたこともないので
668: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 14:46:31.87
>>667
叔母はどうなったん?
669: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 15:00:47.21
>>668
懲役1年、執行猶予3年の刑になったらしいですが、執行猶予期間中にまた何かやらかして実刑になったらしいです
既に他界しています
670: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 15:20:10.12
>>667
そっか…そんな頭がクラクラするような文面、もし読んでしま
ってたら、おばあちゃんも困ったかもしれない。これでよかっ
たのかも。図鑑の人は、万が一気付いてくれやしないかとの考
えが頭を掠めたりしたんだろうね
671: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 15:52:11.00
>>670
改行酷過ぎw
672: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 15:59:31.05
イマドキ珍しいな画面幅きっかりでの改行
673: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 16:48:46.28
そこかいっ!
674: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 17:13:05.20
>>660
故人に宛てたラブレターを、想っていた女性の孫に読まれた老紳士の修羅場だ
677: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 18:48:09.29
>>674
故人に宛てたラブレターじゃねえだろ
読解力がないか、言葉の使い方を知らないか知らんがどっちにしろバカだな
679: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 20:08:34.15
>>677
読解力なさ過ぎー
680: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 20:21:33.80
>>677
素晴らしいブーメラン
バカだwww
681: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/19(金) 20:44:44.98
>>677
確かに「故人に宛てた」って書くと普通は書いた時点で故人の場合だよね
でもここは2chだから、そういう正しさを求めると叩かれるよ
682: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/20(土) 07:30:57.38
>>677
お前くらい馬鹿だと生きるのが楽だろうな。
683: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/20(土) 10:21:06.54
>読書好きだと言うことを聞いてプレゼントしたのが魚の図鑑だった。
読書好きに魚の図鑑を?斬新だな
684: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/20(土) 11:33:43.63
読む限り投稿者のおばあさんの世代だと、結構お歳の方じゃないか?
今御存命なら100歳近いような世代じゃないかと推測(叔母さんが無くなっている事なども加味)
とすると、あまり本など無く、装丁や絵が綺麗でしっかりした図鑑などは貴重だった時代かと
685: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/20(土) 11:38:13.59
亡くなるまで本棚にきちんとしまっておいてたんだから
もらって悪い気はしない物だったんだろうね
まさかラブレター入りとは思わなかったんだろうけどw
686: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/20(土) 12:56:06.36
書斎を持っている御祖母さんって素敵だ
688: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/12/20(土) 14:29:41.08
本の虫ともなるとジャンル問わず読みまくるからな
図鑑も読み物と言えばまあそうなんだろうね
おすすめサイトの最新記事
「泣ける」 カテゴリの関連記事
感無量だったと思うよ
たとえおばあ様が彼の気持ちに全く気付いていなくても。