今までにあった最大の修羅場 £89
467: 名無しさん@HOME
修羅場というかちょっとビミョーな話なんだけど
全身麻酔で手術した時、無事手術が終わってそろそろ麻酔が切れ始めた頃私が暴れだしたらしい
私の母と主人が付き添って居たんだけど
「いちいちうるせーんだよ!」「殺すぞこの矢ロー!」「お腹痛いー」「うんこしたいー!!」と大騒ぎ
挙げ句、布団を蹴り上げるは、側にあるティッシュ箱投げつけるはそりゃもう手がつけられない状態。
止む終えず母がナースコールしたんだけど、そのナースもどうにも出来ず、担当医を呼んで鎮静剤を打った
その時担当医が母と主人に「この患者さんは大酒飲みなんじゃないの?お酒を沢山飲む人は暴れるんだよね」と言ったらしく
正に図星だったから穴があったら入りたい気分だったと言われた
あれから15年。手術するような事は起きてないけど、私がお酒を飲む度に家族からこの話を持ち出されるんだよねー
まあ、母親は特に私が「うんこしたいー!!したいんだよー!!!」とパンツ下ろして暴れたのを必死で止めた事が忘れられないトラウマになったらしいから
何度も話を蒸し返えしたくなる気持ちも分かるけどね
468: 名無しさん@HOME
>>467
>「殺すぞこの矢ロー!」
不倫したからってやぐっちゃんかわいそうやな
472: 名無しさん@HOME
「殺すぞこの矢ロー!」でわろた
473: 名無しさん@HOME
けり上げる「わ」でしょ
474: 名無しさん@HOME
お酒は程々にしましょうw
476: 名無しさん@HOME
全身麻酔から覚めると奇行に走る話はよく聞くね。
479: 名無しさん@HOME
すべてこの暑さのせいなのよ
481: 名無しさん@HOME
そんな事よりウンコをしちゃったのかしなかったのか
それが気になる
487: 名無しさん@HOME
いかめしが好きです
469: 名無しさん@HOME
現代では一般的には
布団を蹴り上げる「わ」だと思う
470: 名無しさん@HOME
酒を一滴も飲めない自分は「寒い、寒い」だけで一切暴れなかった
なるほどー (私)さんはお酒飲まないからいいわ、とも言ってたな
471: 名無しさん@HOME
布団を蹴りあげる「は」でしょ?
475: 名無しさん@HOME
>>471
~するわ~するわ
が正しい
たまに「は」を使う人がいるけど、それじゃ発音が「~するHA」になる
477: 名無しさん@HOME
>>475
「は」の発音は(WA) WAですが・・・
478: 名無しさん@HOME
>>477
えっ
480: 名無しさん@HOME
>>478
僕は の「は」は「WA」でしょ?
482: 名無しさん@HOME
>>480
~するは、で使う場合はHAなんだよ。
日本語勉強しようね。
485: 名無しさん@HOME
我が家の夫(駅弁卒)は「は」だと言っています。
486: 名無しさん@HOME
>>485
駅弁だもの みつを
489: 名無しさん@HOME
~するは、がHA?
これも発音はWAでしょう?
490: 名無しさん@HOME
2ちゃんの一部では「は」を面白がってわざと使ってるけど「わ」は終助詞「は」は係助詞
>>485
旦那さん大丈夫?恥ずかしいから外で言わない方がいいよw
491: 名無しさん@HOME
もしかしてこのスレの人は
僕は馬鹿ですってのを
BOKUHABAKADESU
って発音してるの?
496: 名無しさん@HOME
>>489
>>482読め。しつこい。
497: 名無しさん@HOME
>>496
無視して言い続けてれば勝ちだとでも思ったんだろうなw
どう考えても>>482の圧勝なのに
507: 名無しさん@HOME
>>496
しつこい?
>>482がおかしいだろ?
~するは、を~SURUHA
と発音する奴はいない。 どうみても発音は SURUWA だろ?
本当にお前日本人なのか?
500: 名無しさん@HOME
今回のは読みとして"~するwa、"で、表記も"わ"が正解で良いんだよね?
"~するは、"と表記しること自体が間違いで、この書き間違いだと
読みそのものは"ha"にしかならないでok?
日本語のハングル化は嫌じゃー
501: 名無しさん@HOME
>>500
OK
こんなの日本人なら取り立てて習わなくても感覚でわかるものなのにね。
ハッ!いいこと思いついた(AA略
502: 名無しさん@HOME
私待つわ
504: 名無しさん@HOME
それは正しい用法
505: 名無しさん@HOME
こんにちわw
506: 名無しさん@HOME
我が家の夫(駅弁卒)どやぁw
509: 名無しさん@HOME
家庭板らしい修羅場話をどうぞ
↓
514: 名無しさん@HOME
次の修羅場まだー?
515: 名無しさん@HOME
「~するわ」を「~するは」って書くのはおかしいって話でしょ
発音はこの際どうでもいいってば
517: 名無しさん@HOME
"~するは、"と表記しること自体が間違いで、この書き間違いだと
読みそのものは"ha"にしかならないでok?
~するは、でも読み(発音)は waのままだ。
読み、発音で正しい間違いって言う事そのものが 大間違い
518: 名無しさん@HOME
その「は」の用法がおかしいという話。
521: 名無しさん@HOME
現代仮名遣い
第2 特定の語については,表記の慣習を尊重して,次のように書く。
(中略)
2 助詞の「は」は,「は」と書く。
例 今日は日曜です 山では雪が降りました
あるいは または もしくは
いずれは さては ついては ではさようなら とはいえ
惜しむらくは 恐らくは 願わくは
これはこれは こんにちは こんばんは
悪天候もものかは
〔注意〕 次のようなものは,この例にあたらないものとする。
いまわの際 すわ一大事
雨も降るわ風も吹くわ 来るわ来るわ きれいだわ
現代仮名遣いでは、「布団を蹴り上げるわ、~投げつけるわ」の場合は「わ」と書くことになっている、というのが正解
「は」で書くとhaと発音するかどうかはまた別の次元の話
歴史的仮名遣いとして読めば、語頭以外の「は」はすべてwaの発音で読めるしな
525: 名無しさん@HOME
夏休みだね
542: 名無しさん@HOME
まとめてチラ裏にでも行けよ
537: 名無しさん@HOME
結論
どうでもいい
おすすめサイトの最新記事
「その他総合」 カテゴリの関連記事