***** 私は見た!! 不幸な結婚式 1 ******
uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1123171713/
669: 愛と死の名無しさん 2005/08/30(火) 17:26:23
議員話ぶった切りで失礼します。
昨年秋にあった姉の披露宴でのこと。
披露宴は都内で行われた。
義兄は現在は関東の支社で働いているけれど、入社してから昨年の3月までの
6年間は愛知の支社に勤めていたこともあり、愛知の支社からも
課長をはじめ、数人の招待客が来てくれていた。
その中で、新郎直属の上司として仕事を教えてくれたA係長という人が
来ていたのだけど、奥さんと、1歳と4歳の子供連れ。
披露宴開始前からぐずる1歳の弟。4歳の姉は所狭しと駆け回る。
両親ともに「○○ちゃんは元気だなー」と、微笑ましげに眺めてる状態。
祝辞やスピーチ、余興の間も泣き叫ぶ1歳児。
テーブルに上って、装花をむしる4歳児。
キャンドルサービスのときには、そのテーブルのキャンドルの周りには
花なんて残ってはいなかった。
A係長の上司である課長さんや式場スタッフたちが何度かいさめたものの、
両親そろって「子供がすることですからー」
そして、新婦から両親への手紙の際に、大声で
「つまんないー!帰るー!」と叫んだ4歳児。
帰ってくれ、とっとと。
後日、姉夫婦から聞いた話によると、このA係長一家、
「ディズニーランドにもいきたいから」と、
往復の交通費の他に2泊3日分のホテル代を姉夫婦にたかった挙句
ご祝儀は「一家で2万円」だったそうだ。
このA係長が、今年の4月に子会社へ異動となったというのは
左遷人事だと信じたい。
671: 愛と死の名無しさん 2005/08/30(火) 17:36:32
>>669
胸糞悪くなる上司だな。
どうせ車代ももらってるんだろ?
676: 愛と死の名無しさん 2005/08/30(火) 19:50:13
>>669
絵に描いたようなドキュソですね…大体、会社関係者が一家総出で
出席するところからして意味不明。
それにしても、課長が事の次第を見ててくれたのが唯一の救いか。
677: 愛と死の名無しさん 2005/08/30(火) 20:10:20
>>669です
A係長は、仕事は出来るそうで、営業成績はダントツだったそうです。
最初、披露宴への出席をお願いしたときに「妻子も一緒に。」と言われ
ちょっとためらったものの、新人時代からずっと仕事を教えてもらった恩が
あるので断り辛かったとのこと。
「ディズニーのパスポート代も」と言われたそうですが、
交通費とホテル代だけでなんとか納得させたそうです。
「うちの○○ちゃんにチャペルウェディング見せてあげたいから、
式から招待してよ」という要望に関しては、
「挙式は親族だけの予定だから」とお断りしたそうですが、
断って正解だったなあ、と。
それでも「あの人が教えてくれから、俺は主任に昇格できた。」と
係長への恩は忘れない義兄はエライというか・・・
678: 愛と死の名無しさん 2005/08/30(火) 20:15:15
>>677
仕事はできても、社会常識がないヤシっているんだねぇ。
パスポート代までたかるって・・・ポ゙カーン
679: 愛と死の名無しさん 2005/08/30(火) 20:19:23
> それでも「あの人が教えてくれから、俺は主任に昇格できた。」と
> 係長への恩は忘れない義兄はエライというか・・・
でも、そんな人への義理の為にA係長とは関係のない
新婦や親族、下手すると他の出席者にまで迷惑かかってるんだから
エライっていうのも違うような・・・
DQN係長一家だけが得した感じなのが、また後味の悪さに拍車がかかってるよね。
おすすめサイトの最新記事
「結婚式」 カテゴリの関連記事
ただし、強引な仕事しか出来なそうなので一つ間違えると会社が傾く可能性が・・・