396: ① 2014/11/07(金)09:24:01 ID:mafIPILxD
小学校2年の夏休み、母に自宅に泊まりに来なさいと言われる。
初めて弟と自宅に帰る事になる。
母と私たちを迎えてくれたのは、兄姉と黒柴だった。
着いてすぐ姉たちに、遊んでもらった。
ファミコンのマリオブラザーズだった記憶がある。
ガチャガチャテレビに繋がっていたな。
二泊三日で養護施設にかえったけど。
ファミコンが凄過ぎて、ゲームの記憶しか残らなかったw
きょうだいいたとか驚かなかったし、他のことなんて覚えてないや。
397: ③ 2014/11/07(金)09:24:41 ID:mafIPILxD
んで、養護施設の日常に戻るが、
同じ年の12月頭の週末に、たまに泊りに行ってたアパートの人Aさんだげが面会にきた。
開口一番に
自宅で母と兄姉と暮らさないか?
と突然言われたが、即断ったw
こっちの友達に会えなくなるのが怖かったからだ。
何度か養護施設では、友達との別れがあったから、
残される気持ちがよくわかってたつもり。
そんな様子をみてたであろう、B君(施設での仲のいい男児)が、
帰っちゃうの?
と聞いてきた。
私は帰らないよ、と答えた気がした。
B君は黙ったまま。
398: 4 2014/11/07(金)09:25:36 ID:mafIPILxD
-----彼は聾唖の両親から生まれた正常な男児で
何時だったか、B君が面会で来ていた両親に私を紹介してくれた。
一番の親友なんだって。
彼らは手話を使った会話をしていて、驚いて見つめた覚えがある。
矢継ぎ早に繰り出される動きと、口パク。
両親が笑顔になって、嬉しそうだった。
でもB君は家族と暮らしたいと、泣いてた。
Aさんは、3時のおやつまでに決めなさいと言う。
すでに弟は行くと決まってるとも聞いた。
弟は普通で言う幼稚園に値する施設にいる。
私は小学校に上がる時、別の施設にいかされた。
凄くさみしかったし悲しかった。
私弟だけだと思ってた、けど、”他もいる”。
帰るのは色々と不安が強い。
でも、夏休みは楽しかった。
兄姉ではなく、施設の仲間の延長で接していたから。
小1から高3までいた大きな施設だった。200人はいたはず。
399: 5 2014/11/07(金)09:26:26 ID:mafIPILxD
3時までB君と普通に過ごした。
その間Aさんは近寄ってこなかった。
結論はでなくて。
3時にAさんと外出届けを出し、施設から出かけた。
思考回路が止まった状態の私に、
業を煮やしたAさんは好きなものを
買ってあげると、スーパーへ行った。
レジに行きながら、お母さんたちと暮らそうよ
と言われ、うんと応えて、買収されたwww
施設にもどってB君に帰ると伝えたら、
彼は笑ってくれた。
そうしなよって。
帰る。
これは大きな事件。広まるのもはやい。
帰れない、迎えも来ない、
そんな友達からしたら、疎まれる言葉。
私とB君は、中でも特別な部類。
家族がいる。帰る場所がある。
普段は気にしないのにね。
年上ほど荒む人多い。
小1の終わりに、高3の人が就職でいなくなるからとお別れ会をして、泣いた記憶がある。
施設の職員にバス停まで見送られてた。
それが、施設で最後まで暮らす形。
二十年近くたってもモヤモヤする。
400: 6 2014/11/07(金)09:27:33 ID:mafIPILxD
さて、帰るときめてからは早かった。
12月28日に決まる。
冬休み入るまではなんか学校でも人気者になった。
転校するってレアだし。
お別れ会を提案してもらった。
学級で飼育してた亀2匹をもらった。
そんな時に担任から、
私さんは兄弟がたくさんいるんですよ
と言われて焦ったw
学級がざわついて、何人いるのー?と注目され
小2の私は算数苦手で、記憶偏りがちで…w
沢山いる=10人と考え、
兄も姉も両方いるから、20人!
って応えたwwww
すげーの嵐だった。担任はあれー?
私もあれー?ww
12月28日が来て、B君といろんな話をした。
額を合わせて泣いた。
午前中に母と姉一人が迎えに来る。
年上の女の子が荷物をもって玄関まで送ってくれた。
元気でっていってくれた。
401: 7 2014/11/07(金)09:28:37 ID:mafIPILxD
彼女を仮にCちゃんとする。
2つ上の小学四年で、私に脱走をそそのかした人だ。
就職でいなくなった人たちが向かったバス停の話をしていて、
あの先に何があるのか知りたくない?
バス乗ってどこまで行けるのかな?
見に行きたいけど、無理だよね?
施設を囲うフェンスで見えないバス停。
バス乗ったらどこ行けるか、俄然興味が湧いてw
私はフェンスを超えて飛び出して、走ったよw
施設を去った人たちを記憶で追って
多分この角曲がればって思ったときに
Cちゃんは、脱走だー??て叫んだ。
あっという間に職員につかまったったw
後に、大人がいたら行ける場所だよって
Cちゃんは笑って言った。
403: 8 2014/11/07(金)09:32:35 ID:mafIPILxD
家まで帰る電車内で
あんたらをなかなか迎えに行けなくてごめんね。
役所の人に絶対手放しちゃダメよ、って何度も言われた。
母からのこのセリフが嬉しかった。
夕方には弟と共に自宅に到着。
兄姉に再会した。
あんたら含んで、12人よと聞いた。
なんか少なくて残念だったwww
でも大変だったのは、いっぺんに兄姉に自己紹介されたこと。
一番上3人以外実家にいた。
7人分名前を覚えろと。
おにーちゃん、おねーちゃんは論外だ。
名前で呼ぶこと。
◯◯ちゃんって呼ぶ事が決まり。
はっきり言って無理wwwww
だいぶ苦労したよ。
名前が思い出せなくて、
お、お、おねーちゃん!
って言ったら、姉らが振り返ってどれ?
ってのが忘れられないw
年末年始は新鮮だった。
施設での年末年始は記憶にない。
花札みて、すげーってなったり。
おせちの栗金団に感涙したり。
坊主めくりに一喜一憂したり。
山程のお菓子に嬉しかったり。
あぁ、お年玉が一番幸せだったな。
きょうだい多くて末だと余計にww
高卒くらいまでは安定の金額ww
たぶん、普通に仲良く過ごせてたと思う。
年明けに驚いたのはAさんのことだった。
ただいまーって来たんだよ。
姉の一人だったwwww
404: 9 2014/11/07(金)09:34:33 ID:mafIPILxD
家族と住むってこんなもんかーって。
違うのは世間の目だね。
きょうだいが多いからって、興味持たれる。
疲弊した。
きょうだい多いの?って聞かれたら、
兄姉私弟だよ。って答えることにしてみた。
すると不思議なもので、
大抵は、四人か普通だねとか、四人でも多いよwで終わる。
真実を話した人には
テレビに出たことあるんじゃないの?って返される。
まさかーwな私だったけど、気になって母に聞いたら
8人きょうだいのときに有るわよって。
15分の枠出てるって聞いた。
謝礼の一部で、テレビ局のジャンパー貰ったって見せてくれた。
で、同時期に母に
あんただけ血液型が違うのよねー
発言。みんなA型。私だけO型www
思春期にはつらい。沢山悩んだ。
けど、戸籍見せて貰って納得。
メンデルの法則聞いてさらに納得。
両親A型同士だけどありえるから、母祖父はあんたと同じO型。
でも今のあんたは父にそっくり。
兄姉が幼児時代は、皆よく似てる。私も。
でも、あんたはきょうだいで一番父に似てブサイクw
といつ母の発言には泣いた。
フォローでアキレス腱が一番綺麗よ
と褒められた。嬉しかった気がする。
405: 10 2014/11/07(金)09:35:21 ID:mafIPILxD
んで、今だに出てこない父。
私には存在がまったくないんだ。
自宅にて生活を始めた頃には故人。
仏壇にいた。
朝からせっせと仏壇掃除が下っ端の仕事。
家族みんなで暮らせるようにデカイ家を建築中に亡くなる。
私が小1の秋頃。
父に話をスライドするね。
父が一人っ子で、父方祖母がある理由で父しか出産できず、
淋しい思いをしていたそうな。
両親は計画的に子沢山になって、祖母を喜ばせた。
私が生まれる前、両親は喧嘩して半別居状態。
しかも父方の祖父母の介護もあった。
母は友人宅から、父が仕事でいなくなった頃に帰宅して
家事、介護を通って3年続けたそうだ。
兄姉は辟易していたそうだが、その間に
私と弟が誕生する。
兄姉には内緒。
後にこのネタを母から聞きだした姉は、意味がわからなかったらしいw
喧嘩中なのにやることやるのかとも加えるw
不良にならなかったのが不思議だ、と別の姉に言われたのは驚いたよ。
まぁねwいきなり家族増えたらびっくり通り越すよね。
私的には不良に~ryをブーメランしたい。
長くてすみません。
406: 11 2014/11/07(金)09:36:07 ID:mafIPILxD
た。
その時、父が肝臓を悪くする。
大酒飲みだった。
母に父のことをたまに聞く。
その中で印象的なのは、
あんたは父に抱っこされたことない、だった。
出産して2週間で、乳児院行き。
弟は父に抱っこされたことあるって聞いたときは嫉妬した。
でも間違いなくあんたらは、この両親から生まれて、名付けてる。ってさ。
力強いから疑わないようにしてる。
注がれた愛情に差はないと思うし。
父の死は施設にいた頃、母と弟が急に遊びに来て、
母は施設職員と真面目な話をしている記憶があって、
その時期と父の死がかぶる。
事実、父をなにそれ美味しいの?って思ってた。
今も、同じ。
葬儀に参列できなかったのは
母が喪主、小さい子供2人は抱えられない、
まして、兄姉は私らの存在を知らない。
いうタイミングではなかったんだと思う。
まぁAちゃんだけはしってたけど。
あとは複雑なやつじゃん。
掘り下げて聞くと母が渋るし。
話は戻るけど、
着工には私弟を含めて暮らすが目的で、
次第に、理解できるきょうだい達に存在を知らせたようだ。
父の思いは成し遂げられず、亡くなる。
完成から一年過ぎて、
落ち着いた時に私らの引き取りに至る。
407: 12 2014/11/07(金)09:36:43 ID:mafIPILxD
今でも幼い頃を思い出して、繋げるのが大変。
記憶がつながるといろいろ衝撃で焦る。
父の話は色んな人に聞いて、まとめたからあやふやなところが多い。
そんな父に会いたいと思った時が一度ある。
どんな声で、どんなあったかさで、どんな大きさなのか。
知らないのはとても残念。
一人暮らしをした26歳のときの、引っ越し初日の晩のこと。
知らないおっさんが、インターホン鳴らして、
はい?って出たら、無理矢理部屋に入ろうとしてきて
びびったから、負けまいと戦い、扉を閉めて追い出した。
とこで目が覚めて、朝で。
よく考えたら父だった。
話はしてないし、触れてもいない。
夢ってすごいねwってこの話を姉にした。
父にあってみたくなったてのも含めて。
テレビ局に聞けば?って返された。
あーテレビで放映されたヤツね!!
父に会えるかも。映像だけど。
だけど、怖くて未だに実行できずw
チャンポランな大人になったけど、
きょうだいみたいに年の近い甥姪に囲まれてますwww
次でラスト
408: 13 2014/11/07(金)09:37:35 ID:mafIPILxD
一番衝撃が強かったのは、
1歳から5歳まで過ごした養護施設が、
私が20歳のときに家宅捜査された事件。
虐待の疑いで、職員沢山書類送検。
でも悪いことした自分のせいって思ってたかねw
あっつい味噌汁頭からかけられたり。
↑着替えの服はなしで、裸で一日立たされる。
大浴場では両手両足掴まれて投げられる。
↑その順番待ちさせられたり。
蹴られたり。
フラバしましたwwww
母にニュースのこと言ったら言葉に詰まってたw
以上ですw
あんまり大した事ないか。
纏まりない長文読んでいただき、ありがとうございます。