690: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 22:25:32.28
奥さんが救急車を呼んでくれたけど、雪で来られないとの事で
近所の引退した元お医者さんを呼んできてくれた
その間、息子さんが家の中から持ってきてくれた毛布で
俺の頭を揺らさないように気をつけながら、手足や体をこすってくれてた
その時になってやっと声が出るようになった
元お医者さんが来て、目の前で指を動かして俺の眼球の動きを見て、色々質問した
首を固定されて、やっと家の中に連れて行ってもらった
691: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 22:29:26.13
支援
692: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 22:32:02.10
手足の凍傷の有無や、怪我がないか診察してもらって
その日は絶対にお風呂に入らないように言われた
俺としては熱い風呂に入って体を温めたかったけど、それは厳禁された
その夜は、お隣のご夫婦が泊まり込んで一晩中看病してくれた
次の日の午後、除雪車が来てお隣さんの車で病院に連れて行って貰った
幸い脳に異常がなく、ムチ打ちにもなっていなかった
両親とは病院で落ち合った
母親が泣いて、父親が何度もお隣さんに頭を下げてた
あの時お隣さんたちがうちに来てくれてなかったら、間違いなく死んでた俺の人生最大の修羅場
693: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 22:33:28.11
>>691
支援ありがとう
連投できなかったから助かった
694: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 22:39:13.94
>>693
なんともなかったんだね
良かった 本当に良かった
もうどんなに雪がひどくても一人きりの時は雪かきしちゃダメだよ
よく一人で雪下ろしや雪かきしてて
屋根から落ちたり落ちてきた雪に埋もれたりして亡くなる人が多いんだから
695: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 22:42:41.30
雪国こえええええええ!!
696: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 22:43:21.91
>>692
助かって本当に良かった。運が悪いと北国はわりとアッサリ凍死できちゃうからね…
同じ北国住みだからよくわかる。泥酔者が必ず毎年何人か凍死してるもの。
697: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 22:45:06.78
事故ってホント、『まさか自分に起こる訳ないし』て思ってると起こるものだからね。てゆーか誰だって自分が事故起こすなんて考えてないしねw
いやもうホント、命拾いして良かったね。
698: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 22:50:07.84
雪国って子供の頃から雪かきを手伝う習慣があるおかげで男性がまめだとは聞いてたけど、
高校生が率先して屋根の雪下ろしなんて素敵だわ。家でごろごろしてるだけのアホ旦那に
爪の垢をせんじて飲ませたい。
699: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 22:53:45.71
お風呂入れちゃ駄目なの?
701: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 22:56:50.01
>>699
打ち身とかした時は風呂入って体温めると熱が出ることがあるからね
整体やマッサージしたあとも風呂にはいるなって言われるよ
704: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 23:18:16.72
>>699
頭強打したから、フロ入ると温まって血流良くなって
脳の血管とかやばい
脳内出血は死ねるぞ
700: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 22:55:40.61
凍死もそうだが突起物串刺しとか、穴に嵌まって窒息死とかな
723: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/27(木) 10:04:29.55
>>700
雪関係ないけど、前に女子高生が忘れ物して二階から自宅に入ろうとして
落ちて串刺し、な事件あったの思い出した
702: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 23:03:03.98
緊張型頭痛はお風呂とかドライヤーとかで肩や頭や顔を暖めると良くなるけど
偏頭痛は逆、みたいなカンジ?
どっちも持ってるから対処間違えると大変なんだよなと閑話休題
703: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 23:09:53.77
凍傷を疑うレベルの冷え方してる人を、熱いお風呂に入れたら危険
706: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 23:35:28.86
>>703
まず雪でこすってから水→ぬるま湯→お湯ってレベルアップしなきゃなんだよね
708: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 23:57:20.06
>>706
雪でこするのは、間違い。
やってはいけないんだよ。
711: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/27(木) 00:04:33.07
>>708
ひとつ勉強になった。ありがとう。
お湯なんかかけちゃったらベロンて皮剥けるイメージあったわ。
705: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 23:31:53.29
ひえええ
つくづく隣の奥さんがお医者様呼んできてくれて良かったわね
雪の中から助かっても、家の中で死んでたかも知れないんだ
710: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/27(木) 00:01:44.39
歌声は小学生の息子さんだったのかな
お隣さんに頼まれたお母さんのお供で来て、びっくりしたろうね
715: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/27(木) 02:30:05.22
雪と無縁で育ったせいか、何故か「雪降ろしで屋根から落ちても、下の雪は柔らかい」と思い込んでた
当たり前だけど違うのね…
721: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/27(木) 09:11:51.21
>>715
> 「雪降ろしで屋根から落ちても、下の雪は柔らかい」
うちの田舎は真冬なら屋根の真下以外はそんなに固くない。
夜に凍るほど昼間溶けないから。
その代わり昼間でも凍死する危険性は高い。
真冬日とかしょっちゅうだし。
719: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/27(木) 07:24:11.65
本物の人生最大の修羅場だったな
720: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/27(木) 07:39:30.82
まぁどっちにせよ雪は降らない地域の人は想像するよりずっと固い。
スキー場いけば一度湿ってその後寒波が来たらスケートリンクみたいになるのは想像つくと思う。
725: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/27(木) 12:37:09.34
>>724
超降りたてである程度落ち着いてないとマジ最悪だよね