843: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Rn8FKDCf
未亡人というだけで乳幼児抱えてそんなにモテるもの?
すごい財産を相続したのか超絶美人だったのかどちらかだね
844: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:SftGmwv1
>>843
警察が言う感じでは美人の方だね
845: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:oFxPz0xy
旦那さんの生命保険でお金持ってると思われたのかしらね
846: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3yy1c02I
美人ではないですし、慰謝料、養育費、相続も常識範囲内です。
たまに原因を友人や家族と話してるんですが
大学入学からずっと地元を離れてたのに(私が帰省をするより
自分達が上京したいと両親が言ってくれてたので)
突然死に別れで子連れで帰ったというインパクトが大きかった。
故にそれこそAVみたいに触れなば落ちん状態だと思い込まれた。
可哀想な女と子供を俺が救ってやる!みたいな正義感。
今の生活を変えるのにちょうど良い中古難ありの奴隷が欲しかった。
どういうわけか資産家と結婚したという噂になってたらしいので
やっぱり金目当て。
この辺りじゃないかなという事になってます。
847: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:5gsO8x05
御巣鷹山の日航機墜落事件で夫を亡くした未亡人相手に
どうやって住所を嗅ぎ付けたのか
「僕があなたの支えになります。どうか結婚を前提にお付き合いを・・・」と
ジゴロみたいな口説き文句で保険金目当て丸出しのラブレターを
送り付けてくる輩が続出したらしいね。
848: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:efPRWXL5
>>847
当時だったら、亡くなった人の名前と出身県はわかるから
電話帳で簡単に住所は調べられそうな気がする
849: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:pTsEQ/bN
うわあ、一種の火事場泥棒…的な?
えげつないなー
850: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:T2aHhX1U
>>846
適当なウソをつくなよ
夫の死亡前に離婚しなきゃ慰謝料などは発生しない
だが
夫の死亡前に離婚したら相続権はない
851: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Txg7G2xo
>>850
あ、ほんとだ読み流してた
あんた適当な作り話一撃でぶっとばしたね勇者だね
852: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:aEQy9kCi
末期なのがわかってるのに離婚はないでしょー
遺産相続、保険金、遺族年金が目の前にあるのに
853: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:V1eSVrTa
> 夫の死亡前に離婚したら相続権はない
離婚した妻には相続権はないが、その子供には相続権がある
854: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:T2aHhX1U
子どもに相続権はあるさ
だが
離婚しなければ、どっちみち妻と子のものになる
慰謝料や養育費とってどうするんだよ
そんだけ相続分る減るだけなのに
つまり二重にありえない与太話なんだよ
856: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Qgy6Yefb
>>854
金の問題だけじゃないんじゃね?
この人と夫婦でいたくないっていう気持ちってのもあるだろ
857: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:T2aHhX1U
夫が死亡したら夫婦じゃなくなる
何か問題でも?
858: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Qgy6Yefb
離婚したい
でも、もうすぐ死ぬからおんなじことか~
ならいいな
ってこと?自分なら、離婚する気持ちも理解できるが‥まあ人それぞれ、か
859: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:T2aHhX1U
本当に離婚できるかな?
ほっとけば全財産が自分と子どものもの
だけど、夫が他の女にだまされて再婚するようなことがあれば、
みすみす全財産の2分の1はもっていかれるんだぞ
861: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3yy1c02I
842=846です
嘘だと言われても困る事はないのですが、一応補足を。
おそらく>>842で「離婚の時にお世話になった方々」と書いたのが
誤解の元だと思いますが、先に書いた通り離婚はなあなあにされたままで
成立しないまま死別となってます。
「離婚(調停)の時にお世話になった方々」と書くべきでした。
>>846で「慰謝料、養育費、相続も常識範囲内です。」と書いたのも
その条件で権利があるものとないものは常識の範囲内だと
いう事を書いたつもりですが、言葉足らずですみませんでした。
862: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:T2aHhX1U
なんでわざわざ塗り固めにくるかな
離婚の調停は、まず離婚意思の確認からはじまる
慰謝料だの養育費は、いわば条件闘争で、
条件が折り合えば離婚成立させていいっていう段階
つまり、常識範囲内(まったくの素人で常識範囲を知ってるなら大したものだけど)と、
お互いが納得したら、それで調停は成立するので、離婚が成立してしまう
家庭裁判所はなあなあじゃ終わらない
必ず何らかの結論を出すんだよ
863: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:NF8kRlwI
>>862
アスペ?
だから調停が始まるか始まったとしても進める前に旦那が死んだんだろ。
864: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:T2aHhX1U
調停が成立しないまま当事者の一方が死亡した場合、
双方の意見を聞くことができないので「常識の範囲内の慰謝料」などだれにも決められない
ましてや離婚の調停がいつのまにか遺産相続の調停に変わって
常識の範囲内の相続について協議することなど絶対にありえない
865: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:1WaJgmIr
双方の意見がまとまらなくったって弁護士あたりから相手の環境を考慮した相場ぐらい聞けるだろ
あと相続は離婚調停の時の話じゃない