305: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 09:42:47.26 ID:Xc7oa7BE0
>>304
上司よくやった。
306: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 10:56:21.13 ID:dBoReR9f0
上司もタダでは済まないだろうに…
想像を絶する苦しみだったんだろうな…
307: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 11:49:13.30 ID:mQoetMqi0
罪を犯した人間(その親族)が謝罪も反省も無くだもんなあ
しかも支払うべきものも出さないうちに自分の為の大金の出費
そりゃあ、ねぇ
308: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 11:53:43.16 ID:bMaomUQa0
新郎一族からしたら上司は救世主だなぁ…。
犯罪者とそれを庇う基地外どもから間一髪逃げられたんだから
309: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 12:03:35.03 ID:KXJe4ly60
>>304
この場合、新郎一族と新婦一族間での破断になった慰謝料って
どっちが払うことになるの?
311: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 12:20:53.10 ID:ASqrwYET0
>>309
伝えるべきことを伝えてなかったのが破談理由だし
新婦のほうじゃない
310: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 12:10:36.76 ID:a/KnGHMa0
上司さんに幸せが訪れますように・・・
312: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 12:29:57.82 ID:5Wyy3PHF0
裁判で白黒付けるってレベルなら新郎サイドが不利になるんじゃね?
新婦本人に過失があるわけじゃないし
一応罪を償ったことにまで告知義務があるなんてなったら
日本の法律を否定することになるからなあ
313: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 13:03:48.05 ID:vi0Tf16g0
>>312
>新婦に至ってはお線香上げにきて被害者の位牌を持ち出し庭に投げ捨てたらしい。
うんうん。悪くないんだねぇ
314: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 13:18:49.85 ID:5Wyy3PHF0
>>313
それって、その新郎との結婚には関係ない話だろ
それとも「あなたは性格が悪いから慰謝料払ってください」って裁判所が言うのか?
316: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 13:50:58.14 ID:jJdhBxBwP
犯罪者以外は誰も不幸じゃないどころか(招待客は不幸かもw)
新郎家族は喜んでるだろうしgjとしかw
仮にレイプ殺人被害者が新婦兄になにかしてたとしたって
レイプやあまつさえ殺人の理由になんてならない
317: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 14:11:34.66 ID:ASqrwYET0
>>314
親が元犯罪者、
兄妹が元犯罪者 で服役したから無効、無罪になるとは思えない。
本人じゃなければ結婚を破棄する理由にならないのだったら、親が借金持ちだとわかっても
結婚すると言ったからには結婚しなければいけなくなるような気がする、
でもそんなわけじゃないからやっぱり隠していたことは重大な破棄の理由になるんじゃないの。
319: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 15:27:01.17 ID:V7n/1I2c0
>>312
新婦はこのことを言っておく義務があったと思うぞ
これは新婦の過失になる
320: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 15:30:17.88 ID:V7n/1I2c0
親族に犯罪者がいるって
やっぱ重大な破棄理由になるよな
再犯の可能性もあるんだし
321: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 15:39:06.61 ID:5Wyy3PHF0
>>317,319,320
そういうのって、判決にまでもつれ込んだら裁判所はどう判断するんだろう?
倫理的には、言っておかなきゃいかんレベルの話だとは思うけど
322: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 15:45:05.93 ID:V7n/1I2c0
弁護士が勝ち目ないからって
途中で降りるように説得すると思うよ
常識的にこりゃいかん
犯罪者と縁戚になると
立場がヤバくなる職業もあるんだし
323: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 16:17:19.58 ID:ou7e/ito0
多分、新郎に慰謝料請求することはできない。
むしろ、結婚式にかかった費用を新郎が出してる場合、それを新婦に請求できるかも。
新婦は、この上司に対して結婚をブチ壊した分の損害賠償の請求はできるかもしれん
324: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 16:27:15.21 ID:bMaomUQa0
だがしかし上司に対して損害賠償請求すると
兄が強姦殺人事件を起こした加害者、そして上司は被害者側の人間だということが
改めて白日の下に晒される訳で…普通の神経ならできないよね。
この新婦一族、普通じゃないみたいだからやるかもしれないけどさw
325: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 16:29:06.34 ID:fzVTu8g70
人殺しと同じ遺伝子持ってる奴が人並みの幸せを詐取しようなんて図々しい
326: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 17:24:34.17 ID:O8wWZ8Si0
上司に請求しても新婦兄の慰謝料と相殺になるんじゃない?
329: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 20:07:25.44 ID:YfGPxKOd0
慰謝料(民事だから罪には問えないのだろうけど)を満額払ってないのに贖罪したと思ってる神経が疑われるよな
331: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 22:27:44.55 ID:2u2JUX7l0
新婦は上司に慰謝料を請求できるだろうけど
新婦一家は上司家に娘を殺した慰謝料をきちんと払っていないし
位牌を投げられたなどあるため
悪くても一部相殺になるんじゃないかな?
つか夜逃げものだ
332: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 22:35:36.80 ID:+iAxSc+FO
上司かわいそす
333: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 23:41:56.92 ID:phBIYKXh0
>>331
相殺になっても、「レ○プ殺人犯側が被害者側に払うぶん」は残りそうだな。
334: 本当にあった怖い名無し 2011/11/02(水) 09:18:08.27 ID:pczBWPvII
>>309
裁判になる場合は、新婦が慰謝料(不法行為による損害賠償)を求めるか、または新郎が婚姻契約の無効を求めるか、でしょ。
婚姻しないことで利益を受けるのは新郎のほうなのだから、通常なら新郎が払うべきところ、新婦にも過失はあるんだからさ、新婦の損害賠償請求は認められないだろうね。
335: 本当にあった怖い名無し 2011/11/02(水) 10:23:53.25 ID:aKGurJWb0
新婦が上司に慰謝料請求して裁判になっても
「兄がレ○ブ殺害犯」
「家族も被害者に暴言はきまくり。新婦本人に至っては、被害者の位牌投げ捨て」
「慰謝料を満額払わずバックレ」
「これらの事を隠して結婚を目論む。殺人犯の兄も、何食わぬ顔で参列」
「被害者の父と対面しても、気がつかなかった」
な、鬼畜な所業の数々が公的文書に残される事になる。
マトモな弁護士なら、僅かな慰謝料よりもその後の損害の方が大きいから、諦める様に言うだろうな。
特に上司の方は
「愛娘をレ○ブした上に殺した犯人と、位牌を捨てた妹と再会した」
状態でマトモな精神状態保てるか疑わしいから、心神耗弱で相殺される部分もあるだろうし。
336: 本当にあった怖い名無し 2011/11/02(水) 10:24:00.56 ID:gVnctw4U0
>>312
知られると破談になるような事実を隠してたんだから、
新婦側の過失だろ
本当にそれが「問題のないこと」なら、
暴露されても破談なんかにならんよ
罪だけじゃなくて、たとえば×1子持ちを隠して結婚しようとしてた、とか
以前に不倫経験がある、とかでも婚約破棄の理由になる
身内に殺人犯がいて、慰謝料の支払いをばっくれ中
しかも新婦本人も被害者にひどい事をしていた
なんて、破談には十分すぎる理由だろ
337: 本当にあった怖い名無し 2011/11/02(水) 10:28:04.10 ID:gVnctw4U0
新郎を救うために善意でしたこと・・・にできないかなあと思ったけど、
結婚式でやらかしちゃったからちょっと厳しいか
まあ結婚式を破談にした慰謝料請求なんて、
殺人による賠償請求に比べたら微々たるものだろうけどね