about
修羅場報告を募集しています
修羅場投稿スレッド@修羅場速報


人気記事
カテゴリ
DV (75)
月別アーカイブ
カテゴリー  [ 震災・自然災害 ]

震災時に被災した伯母に自分も被災しつつ大量のペーパー類を送れた理由

笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】3
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471866304/

368: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)14:15:50 ID:nQz

震災時のお話しを。
父は紙製品に対して異様な執着があり「安かったから!」とボックスティッシュとトイレットペーパーを買い込む人。
もちろん父の自腹。花粉症とかそういうわけでもない。
一時期は納戸の8割がその2品になってしまう事態になってしまいさすがに母が怒り、
「買い置きはそれぞれ5提げまで」と取り決めて落ち着いた。
そして起きた東日本大震災。
内陸寄りとはいえ父は被災県出身で親族も被災地にたくさんいる。
どうにか伯母と連絡がついて安否の確認をした際に荷物の配送が始まったら送るから
必要なものがあれば連絡してくれ、それまでにできる限り集めておくと伝えた。
そのとき伯母からティッシュとトイレットペーパーのリクエストがきた。
私たちの住まいは関東で、被害はなかったけど物流に波がある地域だった。
しかも全国的に紙不足のタイミング。
家には各4提げずつしかストックがなく、「2提げずつでも送ろうか」なんて話をしていたら父がおもむろに席を立った。

自分の部屋に戻ったと思ったら片手にトイレットペーパー×2提げ、もう片手にティッシュ×2提げという姿で登場。
それをリビングに置くとまた部屋に戻り、同じ荷物を運ぶこと数回。
さらに通勤に使っている車のキーを取って外に行き、片手に(以下略)
それをリビングに置くと車に戻り(以下略)
トータルで計60提げ近いペーパー類が、それこそ山のように積まれた。
ビックリする母と私に、父は申し訳なさそうな顔をして
「店頭で安いのを見つけるとつい我慢できずに買ってしまった。部屋のクローゼットと車のトランクに隠し持っていた」と告白した。

結果オーライで大量のペーパー類を伯母に送れたのはよかったけど、父はやっぱり怒られた。
でもストックは納戸の半分まで許可が出たので父は喜んでいた。
私はといえば、あの山積みのペーパー類を写真に撮っておけばよかったと悔いている。

海外でホテルに宿泊中に地震(震度4)→しばらくしたら、ドアが蹴破られてましたwww

笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1452252732/

894: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)14:16:17 ID:DuV

海外でホテルに宿泊中に地震にあったんだけど、その時の外国人の対応にビックリ
地震が起きて、震度4もないかな?っていうほどの小さな揺れで、隣の部屋で寝てる友人と一応の無事を確認してまた部屋に戻った
この時点では電気がつかないくらいでなんの問題もなく、再び安心して寝たんだよね
この程度日本では似た上茶飯事だぜ!
そしてしばらくしたらドアがドンドンドン!
次の瞬間、ドアが蹴破られてましたwww
ドゴァ!
ぽかーんとしてる私をあれよあれよという間に屈強な男が背負い、廊下に出て何がなんやらと混乱してると、隣の友人も同じような状況でした
あっという間にホテルの外まで連れ出され、救急車で病院に運ばれました
どうやら我々が怪我が何かして取り残されたと勘違いしてた様子www
なんの怪我もなく、友人と夜の公園で地震先進国である日本の対応を見習ってほしいよねーと笑い明かしましたw

「洪水離婚」として、うちの一族に語り伝えられている話

笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1452252732/

807: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金)14:25:11 ID:sQZ

昔、ある町が、豪雨→川の堤防が決壊→洪水で水没した
あっという間に水があふれたため、高台への避難が遅れた人たちも多く
そういう人たちは家の屋根に上って、救助を待っていた
ある家の主婦Aさんは、夫に連絡がつかず
おろおろしている間に避難が遅れ、やはり家の屋根に上がっていた
一面の泥水に覆われた町を見回していると、向こうから
ガレキの間を縫って、泳いでくる人が見えた
無茶をする人がいるなあと思って見ていると
夫だ!

(へとへとになって泳ぎ着いた夫とAさんは、手を取り合って泣いた)
……とはならず、Aさんは屋根に上がってこようとする夫を、水の中に蹴り落とした

実は夫は会社を休んでウワキ相手と遊んでいたら
洪水になって家に帰れなくなった
雨が止んだところで「キミが心配で、危険だとはわかっていても」と
Aさんにアピールするために、わざわざ泳いできた
だけど夫の会社とは連絡がついていて
夫がAさんに内緒で有休をとっていたことがばれていた
(ウワキに関しては、その前からいろいろ怪しかったらしい)

「洪水離婚」として、うちの一族に語り伝えられている話

大雨の日に父が田んぼの水を見てくると軽トラで出て行ったら死亡フラグがたった話

笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1414925354/

387: 名無しさん@おーぷん 2015/06/30(火)08:01:14 ID:hnf

高校生の頃、大雨の日に父が田んぼの水を見てくると軽トラで出て行った
1時間近くして何故か徒歩で帰宅し、家に居た兄2人と私を召集
「車が流され掛けてるから手伝え。カーチャンには怒られるから内緒で」
と言うことで全員で長靴を履いて現場へ向かった

大規模災害時に避難所の物資管理を担当して言いたいことはひとつ「衣類は個人から募る(個人で送る)べきではない」

今までにあった修羅場を語れ【その21】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486762279/

839: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)17:51:19 ID:Hz7

大規模災害時に避難所の物資管理を担当した
ありがたいこと大変なこと嫌なことたくさんあったがここで言いたいことはひとつ
「衣類は個人から募る(個人で送る)べきではない」
実はいろんなところで言われてるがあまり浸透していないようなので
自分の体験した修羅場を書いてみたいと思う
被災者のためにと衣類を送ってくださった方々の善意まで否定する気は毛頭ない
ただ現実的に被災地で何が起こったかを知ってもらえたらありがたい

災害直後から届き始めた衣類の寄付は
マスコミの「冬用衣類が足りない!」(ちょうど季節の変わり目だった)という報道を受けて爆発的に増加
あっという間に狭い体育館を埋め尽くした
四方の壁にうずたかく積み上げられる段ボール箱
床が見えないほどの服、服、服の海…
もちろん食料品や生活雑貨など衣類の他にもさまざまな種類の物資も続々と届く
しかし個人から送られてきた衣類ほどスタッフを苦しめる存在はなかった
まず仕分けの手間。普通の物資を1とすれば衣類の箱は10というほど手間がかかる
男性・女性・子ども。上衣・下衣・肌着・上着。そしてサイズ
せめてこれだけでも分類した状態で入っていれば御の字だがそんな箱はほぼない
箱を開き一枚一枚手に取って確認する
これは女性のセーター、Mサイズ。こっちは子どものズボン、140センチ。
見た目ですぐに判断できる服ばかりではない。
これは紳士?婦人?どっち? サイズのタグはどこについてる?
畳んである服を広げて基本情報を確認し、また畳んで分類する
これが想像以上に膨大な時間と手間を要する。やってもやっても衣類は減らない
それどころか次々に新手が送られてくる

震災時、熊本・大分に千羽鶴と期限切れの水を送ろうって学校が勝手に決めた…

今までにあった修羅場を語れ【その17】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457020072/

757: 名無しさん@おーぷん 2016/04/30(土)12:56:36 ID:YAE

熊本、大分に千羽鶴送ろうって学校が勝手に決めて、
夜8時までひたすら作業してたのがクソみたいな修羅場でした
みんな死んだ顔になってひたすら紙を折り続ける
最後のなんかぐちゃぐちゃで心が全くこもっておらず、送る意味がわからない
それを潰れないようにとダンボール10数箱に分けるのも全く意味不明です
しかも底には期限切れの水
こんなゴミを送ってどうなると言うんですかね

2011年から4年かけて災害全部に遭ってる

今までにあった修羅場を語れ【その13】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441082815/

222: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)09:31:45 ID:TCY

福島で被災→広島の叔母の家に身を寄せる→土砂崩れに遭う→宮城の姉の家に身を寄せる→堤防決壊で床上浸水被害

大阪の兄がうちに避難しに来いと言ってくれてるけど兄嫁さんが拒否ってる。
「妹ちゃんには申し訳ないけどこっちに災害の芽を持ってきてほしくない。
お金の援助ならするから。」だって。
そりゃ行く先行くうちにでこんなんになってりゃそう言われても仕方ないわ。
もう私なんか祟られてんのかな。

大雨だと今から10年前くらいの水害があった日のことを思い出す

今までにあった修羅場を語れ【その13】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441082815/

152: 名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)22:58:39 ID:6LP

こんな、大雨だと思いだす。
身元バレるかもだけど、いいや。
今から10年前くらい…その日も酷い雨だった。
中学生だった自分は勿論、親も不安がる雨だった。
その日も普通に学校に行った。流石にこの雨にだから親に送って貰って学校に行った。
道路脇の側溝という側溝から水が溢れてた。
こんな雨は、久しぶりだった。
私が小学生の時も一度大雨が有った。
その時も一時的に側溝から水が溢れたが、道路の一部しか冠水しなかったし直ぐに引いた。
ただ溢れ方が尋常じゃなかった。
噴水の如く溢れてた。

何とか学校についたら、やっぱり話題はこの大雨
その時は、生徒に道路の状況とか聞いてた。
その日は、お偉いさんが来て講演する予定になってた。
講演自体は、体育館で予定通り行われた。
ただ、雨が酷くて話が全く聞こえなかった。
バケツをひっくり返したような雨なんて、もんじゃなかった…プールをひっくり返すような雨だった。

講演が終わると、流石に「この雨はやばいのではは?」と生徒の間でなった。ただ、先生からは
「一部予定を変更するが、午後の保護者会は行う」そんな内容がアナウンスされた。

母に元気がない理由をきくと「パンツに噛まれる気持ちがあんたにわかってたまるかっ!」

今までにあった修羅場を語れ【その5】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1410252925/

322: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)12:49:55 ID:PvgiapBJc

母にとってのたぶん修羅場w

阪神大震災の時、私が住んでいたあたりは殆どの家が倒壊・半壊で
近所の人達と共に公園で野宿していた。
しばらくしてから食料品や生活用品などが支給されたけど母が元気がない。
そりゃあやっと手にいれたマイホームがあんなことになれば元気もなくなるよなぁと思っていたが
実はそれが理由ではなかった。
父が一生懸命慰めてたけど聞く耳持たずって感じだったのでついに父がキレたんだが
それに対して母が言った言葉が衝撃だった。
「パンツに噛まれる気持ちがあんたにわかってたまるかっ!」
パ・・・パンツに噛まれる・・・??? 意味分からん。
が、それを聞いた姉が爆笑。
姉にはすぐ分かったらしい。
「だからダイエットしろっていつも言ってたじゃん!」って。
要するに、支給される下着は大きいサイズでもせいぜい3Lぐらいで
達磨体型の母の5Lの尻にはキッツキツだった。
それでも汚れた下着よりはマシだと無理矢理穿いていたらしいが
股のゴムがぎゅうぎゅう食いこんで痛くて、でも恥ずかしくて言えなかったらしい。
だからって“パンツに噛まれる”ってwww
結局姉が3Lのパンツのゴムを抜いて切りこみを入れるという機転をきかせて乗り切った。
ちなみにあの震災のあと、5年ぐらいの間に母は20キロぐらい痩せたらしい。

ビルの窓をゴンドラ乗って清掃中に東日本大震災が起きた

今までにあった最大の修羅場 £41
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1376480978/

884: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/19(木) 01:23:47.06 ID:e/jUii4p

流れ切って

人間関係ではなくシンプルな危機だが、やっぱ東日本大震災だったよ



ゴンドラ乗って10Fくらいの窓清掃中の


886: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/19(木) 01:42:45.76 ID:IiwyO3fu

>>884
揺れた揺れたwww


888: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/19(木) 02:43:31.75 ID:xUxqx+DG

>>884
テーマパークの絶叫系にありそう
瞬時に総白髪になったり・・・

小学生の頃家が火事になり、パニック状態で家の中に突撃した

今までにあった最大の修羅場 £65
awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1352105929/

686: 名無しさん@HOME 2012/11/08(木) 22:10:19.21 0

私の中で最大の修羅場。家が家事になった。(といってもボヤだったんだけど)

私が確か小学校低学年だった時。当時住んでた家は、自営業をしていて一階が倉庫で
二階が住まいだった。(店舗は徒歩数秒の場所)
それでその日私は、友人と妹と三人で家の前で遊んでいた。一通り遊び終わってオヤツでも
食べようとなって、外階段から玄関へ向かった。そしてちょうど玄関前に着いたとこで、
裏の家に住んでるおばちゃんが血相を変えて「ちょっと!!(私)ちゃんの家から煙出てる!
火事!」と叫んだ。それを聞いても何のことかわからずドアを開けると、開けた途端もの凄い
勢いで煙があふれ出てきた。そこでやっとおばちゃんの言葉を理解。とっさに中にまだ母がいると
思って、靴のまま「おかあさ~ん!!おか~!」と叫んで突入。妹号泣。この時点で友人が
どうしてたか記憶にない。
台所に行くと玄関以上の煙と、コンロの上にあった揚げ物用のフライパンから炎の柱!既に壁にも
延焼してて私大パニック。母が明らかに居ないのに台所で母を呼びながらウロウロ。
そしたら近所の人がなだれ込んできて、一斉にバケツリレーと火に確か毛布かなにかかぶせてた。
大人が来たことで「しっかりしなきゃ!」と心を奮い立たせて、とにかく父にも知らせねばと電話を
とる。なぜ消防車じゃなかったのか不明。そして電話に出た父に火事の事を伝えようとしたけど、
父の声を聞いた途端安心したのかなんなのか、それまで泣くのを我慢してたのが一気に号泣。
「お、お、お、おかあ・・・」と言うだけで伝わらず。しかし父は騒ぎに気付いてて、既に消防車を呼んで
こちらに向かうとこだったらしい。
ここからはもう覚えてないけど、母の姿を確認した後もずーっと「おかあさんが・・・おかあさんが・・」
ってブツブツ泣きながら言ってた覚えがある。

火事の原因は母が天ぷらを揚げてる最中に隣に用事を思い出し、火を消したと思ったけど
消えておらず、それに気がつかないで外出したためだった。
それから暫くは壁が燃えた臭いが消えず、しかも私はしばらく不眠症みたいになって夜に
眠れなくなった。謎なのは妹が一切この火事の事を覚えてないこと。

先の震災で実家の家族と全く連絡が取れなくなった

今までにあった最大の修羅場 £74
awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359420033/

379: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/02/02(土) 20:50:21.36

同じ思いをした人がいっぱいいるだろうけど
3.11の大震災で石巻の実家の家族と連絡が全く取れない状態で
テレビに実家付近が津波で壊滅した映像を見た時が修羅場だった。
被災地にすぐにでも行きたかったがガソリンは手に入らず、手に入ったとしても
旦那は病気もちなので幼児二人を任せて自分が被災地に行くわけにもいかないし
自分たちの食べるものを手に入れるのも大変だった。
しかも続々入る原発事故のニュース(私は福島在住)
結局、家族は全員無事けど連絡が取れるまでは、色んな覚悟をしたり
なんとか行く算段をたてたりと修羅場だった。

波を後ろに感じながら山に逃げ、何日かを建物もない山の中過ごして、
ろくに物を食べてない状態で山越えして隣の無事だった地域まで助けを求めに
行った実家の家族の修羅場からすればたいしたことないんだろうけどね

震災後「お前の実家の米を売ってくれ」というキチ同僚

291: 名無しさん@HOME 2011/08/13(土) 12:51:57.45 0

俺の実家は、北陸の米農家。
実家は継がずに、関東でサラリーマンしている。

最近になって、既婚者の事務員女がウザい。

米を売ってくれ、いつも世話しているんだから当たり前、
とりあえず1年分、まとめ買いするんだから安くなって当たり前、
半額以下になるだろうから、家計も助かるし私って賢い奥さん!

セシウムさんやら、最近のニュースで心配になって、暴走したらしい。
今まで、田舎者だ、百姓だ、と馬鹿にしてきて、しかも仕事以外の関係も最低限しかなく、当然世話にもなっていない。
腹がたったので、

米相場の関係や安全な供給元が減ったため、今年の米は間違いなく高くなるため、安くする農家なんていない事。
あるとすれば、事故米だけ。
米は精米すれば、一月弱で酸化し、不味くなる事。
だから、1年分まとめ買いするなら、自家精米しかないが、精米機持ってるの?
事務員女は4人家族マンション暮らしだが、実家では玄米でも白米ほどではないが酸化するため、保管庫(米用冷蔵庫)に入れている。
味が落ちても良いの?

等色々反論した。
そしたら、事務員女がキレて、大騒ぎ。
仕事にならないので、上司に叱られて、帰宅させられた。

高校生の頃一人で雪かきしてたら転落し意識不明、凍死しそうになった

今までにあった最大の修羅場 £104

689: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/26(水) 22:20:01.80

数年前の大雪の日

うちはど田舎で、それなりに雪には慣れてたけど
その年はうちに地域でも記録的な大雪になった
雪で道路が交通止めになって、両親が職場から帰宅できなくなった
家には当時高校生で冬休み中だった俺一人
俺は「今こそ俺が家を守らなきゃ!」と変に燃え上がり
雪が小降りになったところで、張り切って屋根の雪下ろしを始めた
いつもは父親と二人でやってるけど、一人でも割と手際よく出来た
そこまでは良かったんだけど、屋根から降りようとハシゴに足をかけた瞬間
何故かグラッとはしごが傾き、俺ははしごの一番上につかまったまま地面に叩きつけられた
柔らかい雪の上なら問題なかったんだけど
ガチガチに湿った根雪の上に後頭部と背中を強打して、そのまま気絶した
雪掻きしていたのは午後2時だったんだけど、気がついたときは薄暗かった
うちの辺りは、冬は夕方4時には薄暗くなるし大雪の日だったのでもしかしたら3時くらいだったのかも知れない
だから多分気を失ってたのは1時間弱だったと思う
起き上がろうとしたが、めまいが酷くて頭も起こせなくて声も出なかった
うちは隣の家とは400m以上離れていて、しかも山に続く道の最後にあるので
あの天候の中、誰かが通りかかる事は考えられない
雪下ろしは汗をかくので、コートの下は速乾性のシャツ一枚だけでカイロも貼ってなかった
この時点で「俺死ぬのかな」って真剣に考えた
動けなくて仰向けに倒れたまま、ぼんやり空を見てたけど、その空がどんどん暗くなって
しばらく止んでいた雪も、また降り始めた
周りが暗くなっていくのが、自分の命のカウントダウンに思えた

もう諦めて寒さも感じなくなってきて、このまま寝ちゃおうか、と思考放棄しかけた時
小さな灯りと歌声が聞こえた「あ、俺死んだんだ」と思った
そうか死んだんだ、もう大学受験の勉強をしなくて良いんだ、って少し笑った
ピカって眩しい光を感じて目を開けると、懐中電灯を持った隣の奥さんと小学校の息子さんが立ってた
母親がお隣さんに電話して、お隣に一泊させてもらうように頼んでくれてて
奥さんと息子さんが迎えに来てくれてた

長崎に修学旅行中に普賢岳が噴火し、死者の出る事態となった

今までにあった最大の修羅場を語るスレ01
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395466957/

111: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)18:32:46 ID:???

親が経験した修羅場。

小学校の修学旅行は毎年長崎1泊2日の旅程だった。
複数の町をまとめて1つの地区とし、その地区内の小学校が順番に同じ旅程をたどるという、先生たちからしたら何とも楽な設定になっていたのだが、
その年だけ例外が発生。
2日目に訪れる予定の島原市で普賢岳という活火山が活発化しており、一部住民が避難する自体になっていた。
しかし、メイン観光地である市内中心部は火山の影響はない!と学校側は判断し、地区の修学旅行は決行され、順番づつ長崎へ旅立っていった。
当時は毎日頭上を自衛隊のヘリが長崎方向に飛んで行くのを毎日見ていたし、なんだか異様な雰囲気だったのを小学生でも感じていたのに、今思えばよく決行したなと感心する。

豪雨の日に車が水没して死ぬかと思った

今までにあった最大の修羅場 £49
tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1435939184/

15: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/13(日) 07:50:45.29 ID:39NBRMgR

今回の栃木や茨城、宮城の水害のニュースを見ていて
2000年の東海豪雨に被災した時の事を思い出したので
自分語りをさせてくれ。
身バレ上等でフェイク無く書いていく。
長いので嫌いな人は無視してくれ。

あれも9/11だったな。
アメリカの同時テロといい、今回の豪雨といい
9/11ってのは何か因縁めいた物があるのかもしれんね。

2000年のその日は友人達と計画していたバーベキューの日だった。
朝から天気は悪かったけど、ずいぶん前からの計画だったので
相談の上決行する事にした。
場所は笠松競馬場近く、木曽川に架かる橋の下の河川敷。
昼前からバーベキューを始めてはみたのだが
やっぱり天気は悪く、雨は強まるばかり。
そうこうしているうちに、足元の砂利から段々と水が染み出し
水面は近づいてくる。
これはもう駄目だと判断して撤収。
全員びしょ濡れなので一番近くの江南市の友人宅に避難して
服を乾かしたりゲームやったり、残った食材を食べたりしていた。
その間も外は物凄い雨の音がして、尋常じゃないものは感じていた。


18時位になって雨の音が静かになったので
それじゃ今のうちに帰ろうかという事で会はお開きに。
各々帰路に就いたんだが、江南の市街はあちこち冠水していて
エライ事だったんだなぁなどと呑気に眺めながら
一人で車を運転していた。

東日本大震災で海に流されたがサバイバルし自力で帰還した

今までにあった最大の修羅場 £46
kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1410119632/

547: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:52:21.34 ID:+CyWX16U

んじゃ俺の修羅場言うぞ

震災で海に流された。
当時仕事で石巻に行ってて渋滞巻き込まれてこりゃダメだと車捨てて逃げたら津波に巻き込まれた。
何か掴まるものを探してたら運良く家の柱流されてきてそれに掴まる。
その後沖に流されるとき小型の漁船が近くで流されてたから拝借。
取り敢えず助かったが今度はくそ寒い。
漁船探してもなにもなし。
どうすっかなと思ってたらどっかの工場から流されてきたのか梱包用のラップが流れてた。
これしかないと思って海に飛び込んでラップ回収。
身体中にラップ巻きつきて暖がとれた。
多分凍死した人もいただろう。
次の日適当な板切れ見付けて陸まで漕ぐ。
丸一日かかった。
それから仙台の自宅まで徒歩で帰宅。
3日かかった。
自宅は無事だった。
帰ったときの嫁のリアクションは結婚以来初めて見たと思うくらい喜んでた。

諦めなけりゃなんとかなるもんだな

東日本大震災の津波で旦那が不倫相手と流された

今までにあった最大の修羅場 £46
kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1410119632/

483: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 15:56:53.53 ID:VfX76twI

ようやく書き込めるぐらい吹っ切れたので自分の修羅場を厄落としに投下

先の震災で旦那が不倫相手と車で流されて発見された時が修羅場
その日は旦那が有給を取っていて、私が職場に連絡したとき出勤していませんって言われた時も脳内修羅場だったけど。
W不倫だったから、相手側の旦那さんも気の毒だった。うちの車だったしね。
慰謝料請求しようにもどっちも死んでしまってるし、やるせなさで死にたかった。
葬式終わってすぐ私はその土地から逃げた。今は別の土地で暮らしている。
最近ようやく地震の映像見ても泣き叫ぶことはなくなった。でも二度と結婚しないと思う。

311の震災で人間の汚いところを嫌と言うほど見せつけられた

今までにあった最大の修羅場 £44
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1389865003/

362: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/21(金) 11:49:48.75 ID:esR+mHeR

311の震災で津波で職場が壊滅した他に人間の汚いところを嫌と言うほど見せつけられたのが最大の修羅場だった。


363: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/21(金) 12:02:06.51 ID:d1EwLlVD

>>362
>人間の汚いところを嫌と言うほど見せつけられた

そこくわしく!でしょ

台風の日に父親が行方不明になった

今までにあった最大の修羅場 £41
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1376480978/

289: 1/2 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:5VtCCc2L

大型台風が来た時に我が家で起こった修羅場

何年ぶりと言われるほどの大型台風が夕方~夜にかけて上陸との予報
正午をまわった辺りから急に雨風が強まって帰宅命令が下り、自宅に着いたのが15時ごろ
隣の祖母宅の納屋や屋根の補修に駆り出され、作業が終わったのが18時ちょっと前くらい
なのに定時が過ぎてるはずの父親が帰ってこないし連絡がつかない
その頃にはもう大荒れで、時々家が揺れるくらいの強風&大雨時々トタン屋根
父の会社に電話すると、帰宅可能組は全員帰宅済みでそれも私と同じくらいの時間帯に帰ったと言う
近くの親戚の家に電話しても「うちには来てないよ」
てことは帰宅途中に何かあった?まさか事故!?と会社・親戚・町内の消防団巻き込んでの大騒ぎ
どうしよう、警察に相談する?てなった所で家電が鳴る→警察からだった


家庭/鬼女/カップル系ブログ 最新記事