548: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:56:41.08 ID:5tWZC5SV
映画みたいだ。
奥さんが喜んでくれて良かった!!!
549: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 13:02:09.52 ID:ShpnwvpC
虎が船にいれば・・・
550: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 14:02:01.04 ID:CdvhzGOB
200日も帰れなくなるだろ
553: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 16:06:15.95 ID:bIXifith
>>547
凄いなあ 神に生かされてる人なんだろうけど、タフさとバイタリティも凄い
554: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 17:02:47.27 ID:kvCimhwr
>>547
極限状態での冷静な判断力と行動力に敬意を表さずにはいられない。
ほんとに生きてて良かった。
555: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 19:31:30.02 ID:mgTD0eZ+
>>547
乙
ラップは裸になって巻きつけたの?そういう知識は持ってた?
人間極限状態になると頭が冴える?
562: 547@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 13:17:28.13 ID:gkU7SWGv
レスありがと。
実際は何度も死んだと思ってたからね。
会社の同僚は仙台で海に流されて重油飲んだりした奴もいた。
地震来たら海には絶対近づかない方がいいよ。
>>555
ラップは裸で巻いたよ。
濡れた服着たままだと余計寒くなりそうだったから。
サバイバル的な知識は0。
ガキの頃さいとうたかをの「サバイバル」って漫画読んだだけ
563: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 17:09:27.70 ID:/Ac5eiGg
丘に上がって仙台まで歩く時も全裸にラップ…なわけないよな
服は頭にしばって渡ったのか 靴は大丈夫だったのか
568: 547@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:52:17.63 ID:gkU7SWGv
>>563
服はラップの上に掛けてたよ。
夜が明けて漕ぐ前に服着た。
ラップ動きづらかったから。
靴は運転中だったからスニーカーだったのが幸いしたな。
革靴だったらとても無理だったと思う。
勿論濡れてたよ。
564: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 18:22:07.98 ID:KE+5HVfC
>>562
すごいな
奥さん本当に嬉しかっただろうね
生きてて良かった
568: 547@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:52:17.63 ID:gkU7SWGv
>>564
ありがと
565: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 18:28:32.55 ID:9gDHCJS2
>>562
津波は怖いな
でも、サバイバルを読んでおいてよかったな
来週、ハワイに行く予定なんだけど、出発までにサバイバルを読んでおくことにするよ
568: 547@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:52:17.63 ID:gkU7SWGv
>>565
ハワイいいな。
サバイバルは結構面白かったから読んでみてくれ。
でもラップの話は無かったと思うぞw
569: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/06(月) 00:01:48.65 ID:zrrj7yEG
>>565
「サバイバル」もいいが、都市型サバイバルを扱った「ブレイクダウン」も読んでおこう。
570: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/06(月) 04:18:51.99 ID:fVOoFiKq
ラップすげえええええ
572: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/06(月) 09:10:00.64 ID:Ena7Wacj
ラップ巻いたのもだけど、ラップが漂流してきたこともすごいよね
生きててよかったねえ…奥さんさぞ嬉しかっただろうな
573: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/06(月) 09:58:23.66 ID:lAwZmY5K
>>562
重油飲んだひとはどうなったのかな…
576: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/06(月) 14:34:51.50 ID:OGfr0/W4
>>573
察してあげなさい
587: 547@\(^o^)/ 2014/10/06(月) 19:07:20.65 ID:bYg7+HI8
>>573
1ヶ月くらい出社してこなかったけど助かったよ。
胃洗浄やったらしい。
俺は打撲と手足に擦り傷作ったくらいで大したことなかった。
でも今思うと破傷風ならなくてよかったよ
588: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 00:47:43.88 ID:KHJVLZM+
>>587
さらっと書いてるけどすごいね
判断力もさることながら体力が持ったのがすごい
日頃から何か鍛えてたのかな
575: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/06(月) 11:56:36.24 ID:1h1HR+P+
とりあえず、サバイバルとラップを買いに行ってくる
590: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 10:31:38.99 ID:/z3nwT2o
ラップに保温効果はないよね?
水分が蒸発しないだけでも効果があるってこと?
591: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 10:41:51.66 ID:VX9CDR+h
>>590
運動部に入った事ないだろ
冬場のシャカシャカ上着の凄さをしらないな
593: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 11:04:22.16 ID:6YlycnGy
>>590
ラップを何重かに巻くと、間に空気の層も出来るから体温が逃げにくい
エアキャップだとより高い保温効果なので、真冬の倉庫作業時には
腹や背中に入れていた事がある
594: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 12:57:32.21 ID:Gv2mxNXV
>>590
あの寒さの中だから、雪(水分)と風を遮るだけでもかなりの防寒になったと思うよ
608: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:30:15.90 ID:t4gZG8c4
ごめん>>590でした
ちょっとラップ買ってくるわ
595: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 18:27:09.24 ID:6hEGJSCe
非常袋にラップ入れるわ
596: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 18:31:29.32 ID:d+9X9whn
>>595
ラップは食器が洗えない時にも役立つ。
604: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 21:45:20.03 ID:IG1ycEpA
>>596
震災の時は、水が使えないから、大活躍だったらしいな
597: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 19:02:03.16 ID:1/rj+FUM
ゴミ出し用のポリ大袋は少し切って頭と両手を出すと簡易雨合羽になる
598: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 19:29:25.08 ID:6YlycnGy
梱包用のラップって大体は食品用より厚みが有るよ
599: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 20:50:31.51 ID:i8eQXjbl
ここはサバイバルすれになりました
600: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 20:56:06.97 ID:aGephOZv
スーパーのレジ袋も下の繋ぎ目切って着ると清太になれるぞ!
603: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 21:12:40.13 ID:WDGoFJfg
サバイバルといえば…昔、絶体絶命都市という災害からの生還をテーマにしたゲームがあったのだけど
その最新作が例の震災の影響で発売中止になってしまったのよね
不謹慎ってことなんだろうけど
災害への対策を、ということで始まったシリーズなのにその災害で中止されてしまったのは
何とも皮肉な話だなあ、と
611: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 10:09:03.31 ID:JYhxNZOH
>>603
発売中止どころか全シリーズ絶版だからな
状況はわかるが、う~ん?と思った
613: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 14:39:13.23 ID:Pi1T0F94
>>603
製作者は震災は関係ないと言ってたが流石に勘ぐってしまう
609: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 01:15:23.41 ID:c6Z/PGtZ
梱包用のラップ結構重いし中に空気もないのに浮くのがびっくり
そもそもの比重が軽いんだろうな
612: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 10:51:11.04 ID:GtCOVkmG
シミュレーションになるから、その手のものを発売中止って違うと思う
今回だってサバイバルのマンガが参考になったらしいと思われるのに
アメリカだとボルケーノとかツイスターとか、上手な啓蒙映画になってるなと思うのに
文部省推薦とかのくっそ面白くもないビデオになっちまうんだよなこの国は
614: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 18:42:03.87 ID:EACE3eN0
東京マグニチュード8.0も
いいアニメなのにあれ以来再放送無い
620: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 21:46:42.64 ID:pBlwH/F+
>>614
フィクションの意義はそこにあるんだけどね
小松左京の日本沈没で高速道路が倒壊する描写がさんざん叩かれたが、のちのち阪神の震災で実現した
地震・噴火・疫病を扱ったフィクションは山ほどある。それを絵空事と一蹴するか、何かしらの教訓を見いだせるかが、本来の意味での知性だと思う
615: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 20:04:32.61 ID:vZgeA466
だったら火垂るの墓もはだしのゲンも
不謹慎だからやめてしまえ
616: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 20:31:13.54 ID:V9sTthNf
ポニョも津波だよね
617: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 20:37:35.07 ID:TOPvuc1e
ポニョは二度と放送できないと思ってたから逆にびっくりした
登場人物ほとんど死んでるのに