726: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)19:51:58 ID:YKX
女性が書いたのかと思った
727: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)20:02:21 ID:Kw8
自分も嫁という単語が出てくるまで>>725は女性だと思ってた
なんでだろ?
728: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)20:04:16 ID:x4J
修羅場多すぎんよw
729: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)20:05:44 ID:fqn
爺ちゃんは、その時>>725を助けるために柔道をやってた、ってことで
それで、怪我はしてもちゃんと帰って来たんだからメデタシメデタシってことで
海外で集団リンチなんて恐ろしかったろうに、725も爺ちゃんもよく頑張った!
730: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)20:09:01 ID:fqn
「私」って書いてあるから女だと思ったのかな?
こういうとこで「私」使う男性あんまりいないよね
文章も読みやすく丁寧だから余計そう思ったのかも
731: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)20:13:00 ID:MXZ
イタリア留学の経験からして、ナポリの奴らだったら別にいいじゃん、そんくらい。
別に暴力を正当化はしないけどさ。
殺して盗むしか生活の手段が無い貧困層もいる。
未成年犯罪の手口が凶悪化してるんだよ。
もし半殺しにしなければこっちが殺されてた。
日本のタコヤキ県や修羅県よりさらにタチの悪い連中だよ。
732: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)20:56:42 ID:tKe
書き方が悪かったね。
男です。ちょっとオネェが入ってます。
携帯のメール文とかそっち系だから女性的な文に見えるのかも。
ずっとあの事件のことについては悩んでる。
仕事してる時とか家族と過ごしてる時はそうでもないんだけど1人になるとパッと思い出す。
人って素手で殺せるんだっていうシーンとか祖父の残虐な行為についても記憶が鮮明すぎてトラウマってのもある。
それに家族の中でもなんというかギクシャク感が残ったままというのもある。
祖父は亡くなってるとはいえあの時は家族全員が修羅場だったと思うから。
733: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)21:01:33 ID:p4b
大丈夫大丈夫。おじいさんもあんた助けるために必死だったしひとつの犯罪集団潰したんだから表に出さずともすごいって思っときゃいいよ。
おじいさんが見付けて殴ってくれなきゃあなたが死んでたかもしれないんだよ?それにおじいさん死んじゃってるならもう今更罪にも問われんさ。大丈夫だよ。
734: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)21:04:10 ID:tKe
>>731
警察もあいつらは殺してもいいから気にするな的なことを言っていたみたい。
大使館の通訳の人が正当防衛的なことを話していたけど結局自分はその詳しい内容は知らない。
警察の偉い人とかも来て祖父のことを褒め称えるようなこと言っていて、逆に祖父はそれが悲しかったみたい。
相手が犯罪者だとしても祖父は相手が逃げようとしているのを捕まえて地面に叩きつけていた。
だから殺人とか傷害って言われても仕方ないことを本気でやってたんだ。
それなのに警察に褒められたという日本人の方からしたらおかしな感覚に感じた。
それに弁護士とか検察とか裁判とかそういうことも一切なくて無罪放免で帰国させられて家族全員が逆にパニックになっていた。
あちらではこういうのが普通なのか分からないけど祖父はそのことで悩んでいた部分があったと思う。
735: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)21:08:25 ID:tKe
>>733
それはわかってるんだけどモヤモヤが消えないんだ。
相手がどうなったのかも結局分からない。
あちらの法的に許されたのなら祖父も後悔したまま死ぬことはなかったと思う。
でも最後の最後まで相手がどうなったのかは分からない。
1人が意識不明の重体っていう情報があるだけで帰国後は全く情報が入ってこなかった。
罪の意識に苛まれたまま祖父が亡くなったと思うとそれも後悔の一つ。
736: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)21:16:18 ID:yMH
孫を守れたのだからじい様は後悔などしていないと思うわ
ただ武道家として自身で定めた越えてはいけない一線を越えたと自身で判断したから柔道止めただけで
祖父が後悔していたとしたらやり過ぎた事に対してだろうね
武士道だね
737: 731 2016/04/29(金)21:30:47 ID:MXZ
>>734
家族を守るために命懸けで戦うのは男の誇りだよ。
イタリアは人生で一番大切なのは家族、家族を守る男は男の鑑だからいいんだよ。
738: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)22:03:16 ID:ZR7
助けてもらった本人がモヤモヤしてるんじゃ、爺様はますます浮かばれんな。
「罪の意識に苛まれたまま祖父」ってのも結局はあんたの心が作り上げたもんだろ。
あんたのモヤモヤのせいで爺様は死んでさえなお自責の念に囚われ続けなきゃならない。
739: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)22:05:39 ID:ZR7
じいちゃんありがとう。
じいちゃんに助けてもらったこの命、大事にするよ。
子どももできた。今度はこの子を俺が守る。
くらい言えんのかね。
740: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)22:19:42 ID:yMH
相手を殺すもしくは死んでもかまわないと襲いかかった暴漢が逆に殺されたところで何とも思わんわ
偽善に染まった人間の何と醜い事か
武道家としての禁を破り命を懸けて孫を救った結果がコレじゃじい様も浮かばれんわ
741: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)22:27:09 ID:tKe
なんか祖父が後悔していないって決めつけられてるけどずっと死ぬまで後悔していた。
それは祖父の遺書と日記にも書かれていたしこの事件について唯一話した幼馴染にもずっと相談していた。
少なくとも祖父は私を助けたことは後悔していないけど、逃げようとした相手を半殺しにしたことは後悔していた。
だから旅行を計画して祖父を無理やり連れて行った私にはその責任があるって思ってる。
いろいろ想像するのは勝手だけど、まともな人間ならどんな理由があっても人を殺すほど暴力を振るって後悔しないってことはない。
荒れそうだから落ちます。
吐き出せて考えを少し整理できました。
742: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)22:44:14 ID:NcX
>>741
もう見てないかもしれないけども
きっかけがあなただったにせよ、相手に手を出すと決めたのはお祖父様なんだよ
だからあなたはお祖父様を気の毒に思いこそすれ
あなたに責任はない
柔道をやめると決めたのもお祖父様
あなたのせいではない
何かのきっかけをもって責任とするなら
そもそもお祖父様が柔道を始めてなければ良かったし
何ならお祖父様を産んだ曽祖父や曽祖母まで責任を問わねばならない
あなたの責任ではないよ
不幸な事故だったんだし、その後自分の心を守るために
お祖父様自身が柔道を辞められたのだと思う
743: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)22:46:04 ID:DzH
後悔し続けて幸せになれるならそうすればいいよ
744: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)23:57:53 ID:BMm
>>741
そうだな。
きっと君の祖父は
見ず知らずの犯罪者に怪我を負わせるくらいなら
君がその犯罪者達にリンチされるのを指を加えて見ているべきだったと
心底後悔していたんだろう。
可哀想なお祖父さんだ。
745: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)23:59:54 ID:AWG
>>743
ほんとそれ
>>741で祖父が後悔していないって決めつけられてると書いてるけど
普通に考えて皆が後悔していないと言っているのはお祖父さんが>>741を助けたことに対して
柔道をやめたりしたのは罪の意識や後悔があったとしても孫を助けたことは後悔していないのに
助けられた孫は祖父に助けてもらった一連の事をこれからも後悔しつづける
お祖父さんはそんなこと望んで死んでいったのかと
749: 名無しさん@おーぷん 2016/04/30(土)07:16:26 ID:GPZ
>祖父の残虐な行為
>家族の中でもなんというかギクシャク感
>まともな人間ならどんな理由があっても人を殺すほど暴力を振るって後悔しないってことはない。
家族で白い目で見てたようにしか思えん
祖父を後悔させ続けたのは家族じゃないか
>相手がどうなったのかも結局分からない。
こんなとこ書く位なら調べりゃいいのにね
750: 名無しさん@おーぷん 2016/04/30(土)09:03:20 ID:VYt
イタリア警察側は「犯人たちが反撃されて良かったホッ
被害者側の日本人二人が殺されてたら国際問題になりかねなかった・・・
国際問題になったならば、観光立国イタリアの被る損害ははかりしれなかったろう」と、
全員胸なでおろしたはず。
無事に帰国出来たことが、何よりの証拠じゃないか。
孫を助けたのに家族に白い目で見られて、お気の毒だったなあ
この一家は、家族が惨殺されても「死刑反対 加害者の人権大切!」と言いそうだなあ
おじいさまのご冥福をいのります
751: 名無しさん@おーぷん 2016/04/30(土)09:24:15 ID:AuM
お祖父さまは>>741だけではなく未来の被害者も救ったのだ……と考えてみてはどうだろう。
752: 名無しさん@おーぷん 2016/04/30(土)09:33:14 ID:VYt
犯人の1人が死亡、あるいは植物人間、あるいは再起不能の重症などなど
苦しめば苦しむほど、仲間の悪党たちに対する警告になったはず
ってことは、おじいさまがその後の被害者を間接的に減らすという素晴らしいお仕事をなさったってことなんだよ
胸張って生きろ!
そしてお祖父様の墓前で家族全員がおわび申し上げろ!
753: 名無しさん@おーぷん 2016/04/30(土)09:35:32 ID:8UI
でもまあ柔道6段だったら、後頭部から叩きつけるような投げ方はしないと思うから、
重体って言っても、よほど運が悪かったんだろう
加減するって意味じゃなくて、中途半端に投げっぱなしにしないだろ、ってことね
ひょっとしたら、その投げ加減に失敗したと思って柔道止められたのかもしれんけど
754: 名無しさん@おーぷん 2016/04/30(土)09:37:54 ID:VYt
そんな気がする
孫かわいさのあまり感情的になってしまった自分の未熟さを恥じられた気がする
755: 名無しさん@おーぷん 2016/04/30(土)11:29:30 ID:bPW
>>725
俺がイタリアとスペインに行ったとき、どっちの国も添乗員さんが
「南部は危険ですから一人では歩かないでください。
パスポートも持ち歩かず、コピーした物を持ってください」
って力説してたよ。
「南はこんなに危ないのに旅行会社の上の方の人たちは、
安全だの快適だの調子のいいことばかり言って、困るんですよね。
しわ寄せは全部現場に被さってくる」
756: 名無しさん@おーぷん 2016/04/30(土)12:13:50 ID:VYt
>>725
この文章へのそこはかとない違和感の原因は、自分が殺されかかった暴力集団を
何度も若者と書いていることだった
日本語の「若者」には、プラスイメージがあるんだよね
自分を護るために戦ってくれたおじいさんを貶めて、殺しに来た暴力団に親和性を感じてる孫。
おじいさん、改めてかわいそすorz